この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

朝食のすすめ

2009年09月05日



朝一番に来た出入り業者の30歳独身
メタボ体形の男性ですが、
いつもボーとしていて、今日もそうだったので、

**クン朝ごはん食べてる!??
と聞いてみると
「太るので抜いています」といって狸のようなお腹をして、
ボート立っています。

**クン、朝食を抜くとね、
ヒト体温というのは、午後9時すぎると低下して、脳や、
体が休憩に入るので、そのまま朝から何も食べないと、
体温は下がったままで、お昼にエネルギーが入るまで、
体温は下がったままで、脳もまだ起きてないので、
ボーとしているのよ。

という説明をして、
おせっかいおばさんの講釈を述べて、
わたしの用意した朝食を食べて、次の配達へ
行きました。

朝食の効果、
1、体を温めるので、代謝がよくダイエットにも有効。
2、血糖値をあげて脳が働くので集中力アップ、
3、胃腸が働くので、体の隅々まで活発に動く。

おせっかいおばさんの講釈でした。



Posted by もくば at 10:25 Comments( 0 )

トマトケチャップの使い方

2009年09月04日



夕べ、何気なく見ていたテレビで、
トマトケチャップの使い方をいろいろやっていました。

わたしはけっこうトマトケチャップを使うことが多いの
ですが、普通の主婦は、あまり使わない調味料だそうで
このことを検証する番組でした。

そこで朝から早速本当かどうか、やってみましたよ。

とまとケチャップを和食の隠し味調味料として、
入れるということなので、

なすのみそ汁と、
筑前煮にケチゃっプを入れてみました。
もちろん入れないものと半々にして食べてみましたが、
どちらも、ケチャップを入れたほうが味にコクや、深みが出て、
おいしかったです。

どちらも1人前に対して、ティースプーン半分くらいを入れました。

これからはトマトケチャップを、
いろんな隠し味に、積極的に使いたいと思いました。

ケチヤップには、トマトの栄養が凝縮してはいっているのは
勿論ですが、10種類以上の香辛料が入っているので
これがうまさの秘密でした。



Posted by もくば at 08:24 Comments( 0 )

新鮮青魚

2009年09月03日




新鮮な秋刀魚を見つけて買ってきました。

“お刺身できます”というキャッチフレーズで
1尾100円でした。

とりあえず喜んで、2尾買ってきました。

まず頭を取って、
お腹の部分を切ってしまって、
後は3枚におろすだけです。

適当な大きさに切って、
しょうが醤油でいただきます。

薬味は、白髪ネギや、大場、みょうが、などで
味ポン酢でもおいしいですよ。

秋刀魚には、
がん予防や、ビタミンB12の貧血によく効くことや、
痴ほう症予防にも、また美容では、乾燥肌に効くという
成分がとても気に入って、
なるべくこの時期には、食べるようにしています。



Posted by もくば at 08:08 Comments( 0 )

散歩道で

2009年09月02日



愛犬ごんちゃんが亡くなってから、
しばらくは一人で散歩をすることもできなかったのですが、
半年たった最近、また散歩を始めました。

朝早くに、近所の小川のほとりから、田圃道を超えて、
山の裾まで歩くと、いろいろな野草や、
野花に出会います。

30~40分歩いて野花を摘んで帰ってきます。

今日は、ススキと、白い花は天然のにんにくの花です。

秋を感じながらの散歩です。



Posted by もくば at 08:13 Comments( 0 )

リンゴの皮

2009年09月01日



新リンゴが店頭に、並び始めました。

新リンゴのシャキシャキした食感と、
酸味が強いのが私は1年中で一番今が好きです。

キャベツをざく切りにしてさっとゆでて、
リンゴはきれいに洗って皮のまま、小さなイチョウ切り
にして塩水で絞めて、
Cチキンと合わせて、マヨネーズや、ヨーグルトで
和えて出来上がりの、リンゴサラダは、
9月ごろよく作るメニューです。

またデザートとして食べる時は皮をむきますので、
その皮を、ストッキングや、ガーゼの袋に入れて、
お風呂に入れると、
とてもいい香りで、美肌効果が高く、リラックス効果で、
ストレス解消や安眠効果も期待できます。

リンゴは、色付きの悪いものより、
赤いリンゴの方が、いろんな成分も豊富なので、
なるべく赤いリンゴを選ぶようにしています。

がん予防や、口臭予防にも良いようです。



Posted by もくば at 10:27 Comments( 0 )