今日の予定
朝起きると、まず今日の予定表を
作るのが私の日課の始まりです。
几帳面でも何でもないのですが、
最近物忘れが激しくて、その日にやることを
時間を追って書いておかないと
歯医者さんの予約を忘れたり
曜日を間違えてサロンへ行ったり
振込に銀行へ行くのを忘れたり
その他いろいろ、
5月31日月曜日、晴れ
午前中弁当仕出し、(注文少なし)
1、地方発送荷づくり
2、お買いもの、
3、2時~銀行、
4、3時~富田サロンへ出勤
5、富田の帰りにキリン堂へ
6、今日こそ髪を染めること、
これって物忘れが激しい私だけですかね。
作るのが私の日課の始まりです。
几帳面でも何でもないのですが、
最近物忘れが激しくて、その日にやることを
時間を追って書いておかないと
歯医者さんの予約を忘れたり
曜日を間違えてサロンへ行ったり
振込に銀行へ行くのを忘れたり
その他いろいろ、
5月31日月曜日、晴れ
午前中弁当仕出し、(注文少なし)
1、地方発送荷づくり
2、お買いもの、
3、2時~銀行、
4、3時~富田サロンへ出勤
5、富田の帰りにキリン堂へ
6、今日こそ髪を染めること、
これって物忘れが激しい私だけですかね。
Posted by
もくば
at
08:09
│Comments(
0
)
芳香剤いらず
垣根につたわせているジャスミンが
いいにおいを風にのせて近所中に漂わせている。
1枝トイレにも入れました。
玄関にもガラスの食器に入れて浮かべました。
ご近所からも花が終わったら、根分けしてくれませんか?
と頼まれたりで、
今花盛りの我が家のジャスミン。
おかげで今我が家は芳香剤いらずです。
Posted by
もくば
at
08:26
│Comments(
0
)
体を温めて
わたしの場合のウツは
普通の人のウツ病とは違うのですが、
普通のウツ病の人には
体を温める食べ物を食べるとよいといいます。
野菜では、
ためネギ、きゃべつ、長ネギ、カボチャ、にんにく、ミカン、
など
反対に体を冷やす野菜は、
なす、トマト、キュウリ、レタスなどの夏野菜
中でも玉ねぎの生スライスが神経の鎮静作用が
優れているのでいいという。
最近始めた玄米ご飯もいいらしい。
普通の人のウツ病とは違うのですが、
普通のウツ病の人には
体を温める食べ物を食べるとよいといいます。
野菜では、
ためネギ、きゃべつ、長ネギ、カボチャ、にんにく、ミカン、
など
反対に体を冷やす野菜は、
なす、トマト、キュウリ、レタスなどの夏野菜
中でも玉ねぎの生スライスが神経の鎮静作用が
優れているのでいいという。
最近始めた玄米ご飯もいいらしい。
Posted by
もくば
at
10:24
│Comments(
0
)
5月病
ゴールデンウイークもとっくに終わり
世の中の新入社員の方も
専業主婦の方も5月病になるといいますが
わたしも今5月病のまっさ中です。
わたしの場合は、10年以上前の出来事が5月
だったことの後遺症ですが、
5月病というのはうつ病のことで何もやる気がしなくて
悲しくて、人に会うのが怖くて悲観的になり
70パーセントうつ診断で、閉じこもっています。
昨年はここから半年病気になりましたので
あまり落ち込まないうちに対処したいものです。
うちのトイレに私が書いたものですが
「生きてるっていうことは、
楽しいことをするためにがんばるということ」
というのがはってあるのですが、
今はそれを見てもむなしいばかりです。
世の中の新入社員の方も
専業主婦の方も5月病になるといいますが
わたしも今5月病のまっさ中です。
わたしの場合は、10年以上前の出来事が5月
だったことの後遺症ですが、
5月病というのはうつ病のことで何もやる気がしなくて
悲しくて、人に会うのが怖くて悲観的になり
70パーセントうつ診断で、閉じこもっています。
昨年はここから半年病気になりましたので
あまり落ち込まないうちに対処したいものです。
うちのトイレに私が書いたものですが
「生きてるっていうことは、
楽しいことをするためにがんばるということ」
というのがはってあるのですが、
今はそれを見てもむなしいばかりです。
Posted by
もくば
at
08:04
│Comments(
0
)
雨の前日には
明日は雨が降るという天気予報を聞くと
小さな家庭菜園の夏野菜が植えてある
狭間を小さな鍬で掘り起こす仕事があります。
植えつけてから半月以上たつと、
朝晩の水やりをしても、すぐに上にたまってしまって
ちょっと見た目にはたくさん水をやったようにみえますが
3センチも掘ってみると乾いている状態です。
そこで明日は雨が降ると聞いたら、
少しの肥料をまいて鍬で土を軟らかく掘り起こして
下の方まで雨水が入ってくれるようにします。
この作業は水だけでなく空気も入れるという意味らしいですが
昔の畑仕事らしいです。
この仕事をすることで、我が家のミニ菜園の
夏野菜は一雨度とに大きくたくましくなります。
小さな家庭菜園の夏野菜が植えてある
狭間を小さな鍬で掘り起こす仕事があります。
植えつけてから半月以上たつと、
朝晩の水やりをしても、すぐに上にたまってしまって
ちょっと見た目にはたくさん水をやったようにみえますが
3センチも掘ってみると乾いている状態です。
そこで明日は雨が降ると聞いたら、
少しの肥料をまいて鍬で土を軟らかく掘り起こして
下の方まで雨水が入ってくれるようにします。
この作業は水だけでなく空気も入れるという意味らしいですが
昔の畑仕事らしいです。
この仕事をすることで、我が家のミニ菜園の
夏野菜は一雨度とに大きくたくましくなります。
Posted by
もくば
at
08:19
│Comments(
0
)