この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

ヨーグルト

2008年04月30日



ヨーグルトは、牛乳や還元牛乳を殺菌して
乳酸菌を添加して、一定温度に保ち
発行させて作る。

これにビフィズスキンやその他の物を入れてある
のもある。

ヨーグルトの良いところは、
腸内感染を予防する働きがある、
細菌性の食中毒を予防できる、
抗生物質を投与した後の腸内細菌を整えられる。

つまり、ヨーグルトを食べるとビフィズス菌が増え、腸を
整える働きがあるということです。

また、腸内であまり必要でない細菌の代謝を抑え
腸内での腐敗を防ぐ役目もしてくれます。

それにもっと嬉しいことは、
ヨーグルトには、満腹中枢を刺激する働きがあるので、
少し食べるだけで、お腹がいっぱいになった気がするので、
ダイエット中の方も、食事制限している方も、美食家の
方にも、お勧めです。

私は、毎朝、1個食べてます。

きれいになるには、腸内もきれいにしましょう!!。


Posted by もくば at 07:47 Comments( 0 )

眼精疲労

2008年04月29日

サロンへ来られているお客様で、肩こりの
ひどい人がたくさんおられるが、聞いてみると
ほとんどの人が眼精疲労からくる肩こりで
人によっては、頭痛も伴うらしい。

今や、パソコンや、ワープロがすっかり身近なもの
になったが、いわゆる“テクノストレス”といわれているが、
テクノストレスの数々の症状のうち、断然多いのが
眼精疲労です。

私たち、エステシャンがお客様にして差し上げる
眼精疲労の緩和やサービスを紹介しますので、
おうちでやってみてください。

1、ホットタオルで目を温める(50度で5分くらい)
2、目の疲れに効くツボを押す。
3、眼がしらと鼻の付け根の間煮ある“晴明”というツボや
こめかみにある“太陽や、まゆ頭の賛竹、
眉の真ん中の”魚腰”など、これは別名“眉中”とも言うが、
これらを押すと、眼精疲労に効果的です。
4、そのあと、冷たく冷やしたタオルで、目を冷やすとすっきりする。

おうちでするときは、このあとは、横になって、眠るのが
一番です。

がんばって試してみて!!。
楽になるよ~!!。



Posted by もくば at 08:12 Comments( 0 )

長寿の秘訣

2008年04月28日





百歳を超えている長寿の人に、
“長生きの秘訣は何ですか?”尋ねると
“腹八分目に食べること”という答が返ってくる
そうですが、

子供のころに親から、
“腹八分目にしときなさいよ、病気になるから。”
とたしなめられたのを思い出しますが・・・・・。

いつも、お腹いっぱい食べたいだけ食べている人は、
病気やけがで入院した時の回復力が、
腹八分目に食事制限している人に比べて、遅くなる
ことが報告されている。

もう1つ、注目されているのが、
腹八分目にだと、食べ放題よりも、体内の
過酸化物質を分解する酵素が多くなるという結果が
出ている。

過酸化物質は、人間の老化と深く関係しているという。
過酸化物質の代表格は、活性酸素ですが、
腹八分目で、活性酸素分解酵素が多くなれば、
活性酸素も分解され、、若さや美貌を保つことになるという。

いつまでも健康で、若く美しくいたいなら、
食べ過ぎは戒め、腹八分目を自分に言い聞かせましょう!!!。



Posted by もくば at 07:50 Comments( 0 )

成人病予備軍

2008年04月27日



昔は、太っている人はお金持ちのイメージがありました。
しかし、今では、どちらかというと怠け者のイメージ
になってきました。

アメリカの企業などでは、肥満タイプは管理職に
つけないといわれています。

“自分の体重さえ管理できないものに、他人を
管理することはできない。!”

というわけです。

今日常生活において、食べたいものは身の回りに
いくらでもあります。
それだけに、自分で気をつけ節制の努力をしなければ、
すぐに太ってしまいます。

肥満が問題になるのは、“美容”上の問題だけでなく
成人病の片道切符だからです。
1度成人病にかかってしまうとそれを完治させるのは、
ほとんど、不可能です。
だから帰りの切符がありません。

結果として肥満者は
糖尿病、心臓病、血管障害などにかかりやすく
同年代の、正常体重者に比べて、死亡率が170
パーセント高くなります。

成人病予備軍になる前に、肥満の予備軍にならない
ように、常日頃からの節制と、我慢、努力ですよ~!。

これは私自身にも言い聞かせることです。




Posted by もくば at 21:25 Comments( 2 )

立ち姿

2008年04月26日



うちのサロンの先生は、とても姿勢が良い。
美しい姿勢は、見かけの問題だけでなく、
健康にも、大きな影響を与えます。

私たちは、年を重ねると自然に首がまえにたれ
猫背になり姿勢が悪くなります。

これはある程度仕方がないことですが、
若くても、悪い姿勢になる原因は、上体の筋力
不足です。
人の背と腹の筋力は、ヨットのマストに張るロープに
似ているといわれます。
このロープがピーンとバランスよくはっているから
マストはまっすぐに立っているのです。

私たちもよい姿勢を維持するには背筋、腹筋を
鍛えることです。
日常生活でも、常に背をまっすぐに伸ばすように注意して、
外を歩いている時などショーウインドーに映った自分の姿
を見て、いつもチェックするようにしましょう。

あとは、肥満にならないようにすることです。
肥満になると、脊椎に負担ががかかり背筋と、腹筋の
バランスら、崩れてしまうからです。

私が思う立ち姿の美しい人というのは、
立つ、歩く、お辞儀するなどの立ち居ふるまいに勢いがあり、
文字どうり姿勢が良いと言うのだと思う。

心に悩みを持っていたり、体のどこかが病んでいたりでは、
背筋が緩んできます。

そういう意味で、姿勢は、心と、体の鏡です。
鏡を見て、正しく自分をチェックしましょう!!。


Posted by もくば at 09:47 Comments( 0 )