夜間工事
1週間という短い期間で
工事をお願いしたので、
夜間工事がおこなわれている。
その中に幼顔のニキビが花盛りの
少年が、年配者に交じって大工仕事を習っている。
微笑ましい日本の将来を
見た気がしました。
Posted by
もくば
at
08:31
│Comments(
0
)
63歳の決断
古くて、手狭な店を守りながら
そろそろやめようか、
もう少しやりたい、
迷った末に
お店の厨房を使いやすいように改装して
後、しばらく健康な間はがんばる決心を
してしまいました。
ただいま、突貫工事中。
昔ある人から人生の決断について
学んだことを今回思い出しました。
冷めたお茶が湯呑に半分は言っています。
さー、これをどうするかはあなたの自由です。
1、このままでも飲めば飲めます。
2、暑いおいしいのを、その上から注ぎ足しても
冷めたのが半分よりおいしいです。
3、冷たいのを捨てて、暑い新しいのを入れなおす。
サーどれを選びますか。?
あなたの自由です。といわれました。
今回は悩んだ末に、
冷めた半分のお茶に、
熱い新しいのを半分足して、飲んでしまう決心をしました。
冷めたのを捨ててしまう勇気もなくお金もなく、
それでもこのままでは終わりたくないし、
もう少しの間やるにはこの方法しかないと
63歳の決断です。
そろそろやめようか、
もう少しやりたい、
迷った末に
お店の厨房を使いやすいように改装して
後、しばらく健康な間はがんばる決心を
してしまいました。
ただいま、突貫工事中。
昔ある人から人生の決断について
学んだことを今回思い出しました。
冷めたお茶が湯呑に半分は言っています。
さー、これをどうするかはあなたの自由です。
1、このままでも飲めば飲めます。
2、暑いおいしいのを、その上から注ぎ足しても
冷めたのが半分よりおいしいです。
3、冷たいのを捨てて、暑い新しいのを入れなおす。
サーどれを選びますか。?
あなたの自由です。といわれました。
今回は悩んだ末に、
冷めた半分のお茶に、
熱い新しいのを半分足して、飲んでしまう決心をしました。
冷めたのを捨ててしまう勇気もなくお金もなく、
それでもこのままでは終わりたくないし、
もう少しの間やるにはこの方法しかないと
63歳の決断です。
Posted by
もくば
at
08:25
│Comments(
0
)
捨てるもの
改装工事をするのに
まず、いらないものや、
古くて時代遅れのものなどを捨てる作業から
始めていますが、
なかなかまだ使うものと、
新しく買うものとを決めることができず
大変です。
使おうと思えば使えるといえば、
何でも使えるのですから
捨てる勇気も必要なんですが、
このままではなかなか進まず、
新しい盛り付け室ができても、パッとしない
物ができると困るので、
心を鬼にしてよりわけ作業をしています。
そういえば自分の洋服の整理をするときも
なかなか捨てられず、
着ない服がどんどんたまっていくという性格です。
業者さんに聞いたんですが、
捨てるにも結構高いおカネがかかり
予想外の出費です。
まず、いらないものや、
古くて時代遅れのものなどを捨てる作業から
始めていますが、
なかなかまだ使うものと、
新しく買うものとを決めることができず
大変です。
使おうと思えば使えるといえば、
何でも使えるのですから
捨てる勇気も必要なんですが、
このままではなかなか進まず、
新しい盛り付け室ができても、パッとしない
物ができると困るので、
心を鬼にしてよりわけ作業をしています。
そういえば自分の洋服の整理をするときも
なかなか捨てられず、
着ない服がどんどんたまっていくという性格です。
業者さんに聞いたんですが、
捨てるにも結構高いおカネがかかり
予想外の出費です。
Posted by
もくば
at
08:46
│Comments(
0
)
リフレッシュ工事
創業30年のお弁当店ですが
何度か改装工事はしていますが
最初のままというところもあり
昭和56年当時のままというところなどは
かなり年季が入っています。
今回は、老朽化の部分を少しきれいにして
手狭になってきた調理室を少し拡張して
動きやすくするという工事です。
いまさらという考えもありますが、
いつ定年退職するという確たる計画もありませんので
気分転換にもなるし、
お店がキレイになったらまたお客様も増えるかもという
期待もして
不便を感じるところを改善しようと思います。
新しく作るより修繕とか継足しは、結構高くつきますが
がんばってみようと思います。
その間2週間ほどかかりますので、
わたしもリフレッシュ休みです。
楽しみです。
何度か改装工事はしていますが
最初のままというところもあり
昭和56年当時のままというところなどは
かなり年季が入っています。
今回は、老朽化の部分を少しきれいにして
手狭になってきた調理室を少し拡張して
動きやすくするという工事です。
いまさらという考えもありますが、
いつ定年退職するという確たる計画もありませんので
気分転換にもなるし、
お店がキレイになったらまたお客様も増えるかもという
期待もして
不便を感じるところを改善しようと思います。
新しく作るより修繕とか継足しは、結構高くつきますが
がんばってみようと思います。
その間2週間ほどかかりますので、
わたしもリフレッシュ休みです。
楽しみです。
Posted by
もくば
at
13:06
│Comments(
0
)
きんかん
完熟金寛を買いました。
テーブルにいつも置いて
1日何個でもつまみます。
皮ごと1個ずつほおばって食べるので
皮をむいたりするめんどくささもなく、
1日に5~6個以上も食べます。
風邪予防や、咳の緩和は勿論ですが
動脈硬化予防や、
糖尿の予防にも、
がん予防まで効果があるそうで
今のシーズン食べないわけにはいきません。
甘露煮などを作って1年中食べる人もいますが、
わたしはそのまま丸ごと食べるだけですので
まさに今が旬です。
Posted by
もくば
at
17:01
│Comments(
0
)