この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

紫外線対策

2009年02月28日

紫外線対策には、ビタミンC。

色素沈着を緩和してくれるのが
ビタミンC。

それともう1つ、紫外線のダメージを軽くしてくれる
肌を作る栄養素がビタミンA。

これからは、ビタミンCと、
ビタミンAを、こまめにとることを
心がける季節です。

紫外線を浴びると、
体内に活性酸素が発生して、
これが染み、しわを作る原因になります。

活性酸素が皮膚組織を参加させることで、
皮膚から、張りや潤いが失われていきます。

もし、日焼けしてしまったら、ビタミンA、C、E
などの、抗酸化作用のある食べ物を積極的に、
とるようにしましょう。

ビタミンCは、
紫外線対策に他にも、
コラーゲンを作るのに必要な成分でもあり、
活性酸素を除去してくれるので、
アンチエイジングには欠かせない成分です。

タバコはビタミンCを壊しますので、
喫煙する方は、ビタミンCを多く取った方がいいですよ。

それとビタミンCは、切ったり、洗ったり、
熱を加えたり、時間がたつと駄目になったりするので、
なるべく、丸ごとを、こまめに回数を多くとるということが
大切です。

私は今の季節は、イチゴ1パックを
3回に分けて食べるのが、楽しみでもあり、
ビタミンC摂取紫外線予防対策です。


Posted by もくば at 10:18 Comments( 0 )

季節の花

2009年02月27日



季節の花や、食べ物には、
色々な意味合いや、効果効能がありますが、

菜の花を1束100円で買いました。
鑑賞用ではなく、食用の菜の花です。

サッとゆでると色鮮やかで、
塩を少し振りかけるだけで、付け合わせや、
春を感じる1品になります。

少し苦みがありますが、この苦みが、
体に良い成分なんです。
苦みが気になる方は、からし和えや、
サッと炒めて塩コショウなどをすると、
味をつけることにより、苦みは感じませんので、
春をお召し上がりください。

菜の花にはビタミンCが豊富で、
またポリフェノールも多く含まれているので、
老化防止は勿論ですが、美肌効果があり、

何といっても、今女性が一番気にするところの
紫外線対策に効くという野菜は、他にはあまり
見当たりません。
季節の菜の花を食べて、紫外線に強い皮膚を作りましょう。

ちなみに、うちのサロンが出しているゴルチナ化粧品は、
紫外線に強い肌作りをするんですよ。
金とプラチナの働きにより、紫外線をカットすることが
できますので、
私は日焼け止めは使ったことがありません。

どちらにしても、体の中から菜の花で紫外線に強い
肌を作り、外からは、ゴルチナで紫外線カットを
お勧めします。





Posted by もくば at 09:52 Comments( 0 )

パワーストーン

2009年02月26日

願いを込めて・・・


ブログで見つけたパワーストーンのお店へ行ってきました。
以前から興味はあったのですが、
なかなか行く機会がなかったのですが、
とうとう行ってきましたよ。

車で30分くらいでしたが、
行ってみるといろいろな石が陳列され、
1つ1つにその石の持つパワーが書かれていて、
興味しんしんで、老眼鏡を忘れて行った私には
説明書きの字が小さくて読むのに大変でしたが、

今私が望むものは何かと自分に問いかけ、
健康、仕事、金運などの石を集めて、ファッション性
も考えて、集めたものを3分くらいで、
ブレスにしてくださいました。



結構気に入るものができました。

この年齢になると、パワー不足で、神頼みではありませんが、
何か助けてもらうものがあればというか
自分の気持ちを引き締めたり、変えていくのに、
いいチャンスをいただきました。

そうそう、帰る途中に知り合いから電話が入り、
ぜひともサロンへエステの体験に行きたいとのことで、
昨年におためしのお誘いをしていたのですが、
パワーストーンをつけて30分で、
仕事パワーを後押ししていただいたのだと解釈すると、
また新しい楽しみが生まれるものですね。

今日も私の手には、パワーストーンが光っています。



Posted by もくば at 10:26 Comments( 0 )

KBS京都ラジオで

2009年02月25日

ラジオ出演の日で、
今回の私の、アンチエイジング
料理は、アボカドと、まぐろのワサビ醤油あえ
でした。



私が普段からよく食べる簡単栄養満点
料理で、これを教えてもらったのは、
うちのサロンの富田華布先生です。
サロンのエステティシャンのランチにもよく出る
料理です。

特に私はワサビに興味があって、わさびは
チューブ入りなどは使わずに、生を買ってきます。

なぜかというと、わさびの効果、効能がすごいんです。
脳神経細胞の再生、
記憶力、学習能力のアップ、
抗ガン作用、
解毒作用、血液サラサラ効果、殺菌作用、
魚介類の寄生虫の活動を止める作用などなど・・・
嬉しい効果がいっぱいですので、今回これを
選んで、作って持って行って、
食べながら、話に花を咲かせました。

食べ物の話は私も得意なので、
みんなの話に入っていけるので、楽しかったです。

それにしても梶子ママは物知りだとつくずく関心
してしまいます。

私は行く前には、いろいろと下調べをしていくんですが、
梶子ママは、下調べや、打ち合わせが嫌いで、
ぶっつけ本番の面白さを期待されますが、
素人の私には無理なことで、もう5か月にも
なりますが、少しもなれません。

サロンや、家では、うるさがられるくらいに、
しゃべるんですけどね。



Posted by もくば at 15:18 Comments( 0 )

ターサイを見つけました。

2009年02月24日



久しぶりに、100円朝市に、
地場産野菜を買いに行きました。

そこで、変わった野菜を見つけて、
「これは何ですか?」と聞くと
「ターサイといって、とても体にいいよ」
と農家のおばさんの返事に思わず買ってきましたよ。

調べてみるとこれが又体に良い成分のオンパレード。

ターサイ
私が今までなじみがなかっただけで、
地場産で売られているくらいだから、結構普及
しているらしいが、
中国野菜で別名黒白菜という。

ターサイは、カロテンやカルシウム、ビタミンC、K
が豊富で、骨や、歯を気にする年齢の人には、
もってこいで、
その上、シミなどにも、美肌効果もあるというから
たまりません。
それに今の季節には、風邪予防にも、
とてもよいそうです。

農家のおばさんに、
「どうして食べてますか・?」と聞いてら、
「ベーコンや、豚肉と炒めて食べています」
と教えてくれましたので、
疲労回復効果の絶大な、豚肉と炒めて
食べることにします。

それにしても、アンチエイジングな食材を見つけた時は
なんか得した気分です。




Posted by もくば at 09:06 Comments( 0 )