オリゴ糖
ダイエットや、ヘルシー思考を
実践??している私は
甘味として
料理にも、大好きな紅茶にも
「オリゴ糖」を使うようにしています。
オリゴ糖の効能として第1にあげられるのが
腸内のビフィズス菌を増やしてくれることです。
ビフィズス菌というのは、腸内を発酵状態に保つことにより
腸を健康的に働く調整ができる腸内細菌ですが
オリゴ糖には、こんなに良い効能があったことは
使い始めたころには気が付きませんでしたが
砂糖よりも低カロリーな甘味を探していて
出合ったものでした。
オリゴ糖にもいろいろ種類があって
大豆からできているもの
トウモロコシからできているもの
でんぷんからできているもの
砂糖から作られるものなどいろいろありますが
どれも腸に優しい効果と、低カロリーという
嬉しい効能だそうです。
実践??している私は
甘味として
料理にも、大好きな紅茶にも
「オリゴ糖」を使うようにしています。
オリゴ糖の効能として第1にあげられるのが
腸内のビフィズス菌を増やしてくれることです。
ビフィズス菌というのは、腸内を発酵状態に保つことにより
腸を健康的に働く調整ができる腸内細菌ですが
オリゴ糖には、こんなに良い効能があったことは
使い始めたころには気が付きませんでしたが
砂糖よりも低カロリーな甘味を探していて
出合ったものでした。
オリゴ糖にもいろいろ種類があって
大豆からできているもの
トウモロコシからできているもの
でんぷんからできているもの
砂糖から作られるものなどいろいろありますが
どれも腸に優しい効果と、低カロリーという
嬉しい効能だそうです。
Posted by
もくば
at
08:16
│Comments(
0
)
母の代から
先日サロンのお客様から
きゅうりのぬかずけをいただきました。
「気温が高いので1日で漬かってしまうので
なるべく早く食べて下さいね」という言葉とともに
50歳くらいの方ですが
「母の代からのぬか床ですので
自慢ではないですが、スーパーなどで売っているのとは違い
おいしいですし、体にいいですよ。」
こういうぬかずけはあまりゴシゴシきれいに洗わないで
さっと洗って糠も食べる位な気持ちでいただきました。
それはそれはまろやかなぬかの甘みと塩加減と何十年もの間
つぎ足して大切に育てられたぬか床の歴史を感じながら
いただきました。
ぬかみそは日本のヨーグルトとも言われるくらいに
乳酸菌が豊富に含まれていて
腸内の腐敗を抑えることができ
夏の弱りがちな腸の働きを助けてくれるそうです。
きゅうりのぬかずけをいただきました。
「気温が高いので1日で漬かってしまうので
なるべく早く食べて下さいね」という言葉とともに
50歳くらいの方ですが
「母の代からのぬか床ですので
自慢ではないですが、スーパーなどで売っているのとは違い
おいしいですし、体にいいですよ。」
こういうぬかずけはあまりゴシゴシきれいに洗わないで
さっと洗って糠も食べる位な気持ちでいただきました。
それはそれはまろやかなぬかの甘みと塩加減と何十年もの間
つぎ足して大切に育てられたぬか床の歴史を感じながら
いただきました。
ぬかみそは日本のヨーグルトとも言われるくらいに
乳酸菌が豊富に含まれていて
腸内の腐敗を抑えることができ
夏の弱りがちな腸の働きを助けてくれるそうです。
Posted by
もくば
at
08:26
│Comments(
0
)
勘違い
古いお客様でしたが
ご主人の転勤で3年間関東方面へ行って
おられた方が
「帰ってきました」といってサロンへ来てくださいました。
近くにはエステサロンがなくて
3年間自分流でお肌のお手入れをしてきましたと
結構得意げにおっしゃっていました。
見た目には相変わらずきれいでしたが
施術を始めてすぐに
突然うちの先生が
何か器具でも使っていますか?というお尋ねに
待ってましたといわんばかりに
テレビの通販で流行の***を毎日
1時間以上もしていますといわれました。
すると先生は、
テレビのコマーシャルの説明で
1時間以上使うといいですよ…といっていましたか?
いいえ3分でいいといっていましたが、
3分でいいものを1時間すれば何倍もきれいになれると思って
がんばりました。
それに暇ですし。
それは大きな誤解です。
メーカーが、3分でいいといえば3分を守った方が
1時間するよりきれいになりますよ。
実はそのせいか少しトラブルが出ていますよ。
とのことで、あとはこれからのケアーを聞いて
勘違いによるトラブルを反省しながら帰って
行かれました。
ご主人の転勤で3年間関東方面へ行って
おられた方が
「帰ってきました」といってサロンへ来てくださいました。
近くにはエステサロンがなくて
3年間自分流でお肌のお手入れをしてきましたと
結構得意げにおっしゃっていました。
見た目には相変わらずきれいでしたが
施術を始めてすぐに
突然うちの先生が
何か器具でも使っていますか?というお尋ねに
待ってましたといわんばかりに
テレビの通販で流行の***を毎日
1時間以上もしていますといわれました。
すると先生は、
テレビのコマーシャルの説明で
1時間以上使うといいですよ…といっていましたか?
いいえ3分でいいといっていましたが、
3分でいいものを1時間すれば何倍もきれいになれると思って
がんばりました。
それに暇ですし。
それは大きな誤解です。
メーカーが、3分でいいといえば3分を守った方が
1時間するよりきれいになりますよ。
実はそのせいか少しトラブルが出ていますよ。
とのことで、あとはこれからのケアーを聞いて
勘違いによるトラブルを反省しながら帰って
行かれました。
Posted by
もくば
at
08:11
│Comments(
0
)
規則正しい生活
本当の規則正しい生活とは、
といった時、
多くの人は自分の生活のリズムを
時計に合わせようとしているようですが
それは時間の配分
というのであって、本当の規則正しい生活とは言えないそうです。
うつ病治療の先生に聞くと
「規則正しい生活をしてくださいね。」という。
それだけを聞いた患者さんは
「はい、朝6時に起きて7時に昼食。
ゆうしょくは6じで9じにはねます
といった時、
多くの人は自分の生活のリズムを
時計に合わせようとしているようですが
それは時間の配分
というのであって、本当の規則正しい生活とは言えないそうです。
うつ病治療の先生に聞くと
「規則正しい生活をしてくださいね。」という。
それだけを聞いた患者さんは
「はい、朝6時に起きて7時に昼食。
ゆうしょくは6じで9じにはねます
Posted by
もくば
at
09:16
│Comments(
0
)
リンゴの働き
近くの診療所へ
慢性食道炎の薬をもらいに行った際に
年配のお医者さんから聞いた話ですが
子供が下痢をした場合、
たいていはお腹を温めるとよいのですが
熱が出て、下痢をしている場合は冷やさなければなりません。
「子供が熱を出して下痢をしたら
リンゴを食べさせろ。」と昔からいうそうです。
そういえば、昔私たちの子供のころ
熱を出したりお腹を壊したりしたら、
リンゴをすって食べさせてもらったことを思い出しました。
肉食の多い国ではこの療法が盛んらしいですが
日本でも、動物性食品の食べ過ぎが原因で
酸化したものが出るに出られない便秘や
下痢がおこるといわれています。
そんなときには、
酸味の強いリンゴをすって食べさせるとよいそうです。
意外なリンゴの働きを改めて知ることができました。
慢性食道炎の薬をもらいに行った際に
年配のお医者さんから聞いた話ですが
子供が下痢をした場合、
たいていはお腹を温めるとよいのですが
熱が出て、下痢をしている場合は冷やさなければなりません。
「子供が熱を出して下痢をしたら
リンゴを食べさせろ。」と昔からいうそうです。
そういえば、昔私たちの子供のころ
熱を出したりお腹を壊したりしたら、
リンゴをすって食べさせてもらったことを思い出しました。
肉食の多い国ではこの療法が盛んらしいですが
日本でも、動物性食品の食べ過ぎが原因で
酸化したものが出るに出られない便秘や
下痢がおこるといわれています。
そんなときには、
酸味の強いリンゴをすって食べさせるとよいそうです。
意外なリンゴの働きを改めて知ることができました。
Posted by
もくば
at
08:46
│Comments(
0
)