青梅の季節
青梅がたくさん出回る季節です。
若いころは、梅酒をつけたり
梅干しをたくさん漬けたりもしましたが
最近では気が向かないとなかなかできません。
1人では食べきれないし、
家庭でつけたものと変わらないものが売られて
いたりもするのでついつい青梅の前を素通りして
いましたが
思い切って今日は青梅1キロを買ってきました。
梅エキスを作ります。
青梅の汁を濃縮した梅エキスは、昔からの家庭薬で
消化器一切なんでものお薬です。
おろし器で青梅をすりおろして
ガーゼでしぼり汁を取り
瀬戸物か土鍋でとろびにかけて煮詰めます。
泡みたいなあくをすくい取りながら
飴のようになるまで煮詰めて出来上がり。
ビンなどの密閉容器に入れて
冷蔵庫に入れておけば、何年でも持ちます。
ティースプーン半分位をお湯と蜂蜜を入れて
飲めば、万病のお薬だといわれています。
おためしを・・・。
若いころは、梅酒をつけたり
梅干しをたくさん漬けたりもしましたが
最近では気が向かないとなかなかできません。
1人では食べきれないし、
家庭でつけたものと変わらないものが売られて
いたりもするのでついつい青梅の前を素通りして
いましたが
思い切って今日は青梅1キロを買ってきました。
梅エキスを作ります。
青梅の汁を濃縮した梅エキスは、昔からの家庭薬で
消化器一切なんでものお薬です。
おろし器で青梅をすりおろして
ガーゼでしぼり汁を取り
瀬戸物か土鍋でとろびにかけて煮詰めます。
泡みたいなあくをすくい取りながら
飴のようになるまで煮詰めて出来上がり。
ビンなどの密閉容器に入れて
冷蔵庫に入れておけば、何年でも持ちます。
ティースプーン半分位をお湯と蜂蜜を入れて
飲めば、万病のお薬だといわれています。
おためしを・・・。
Posted by
もくば
at
09:25
│Comments(
0
)