みようがの季節
我が家の庭の隅っこにみょうがが育っている。
ソーメンや、冷奴や、お吸い物にも、
この季節のさわやかな香りと、特有の苦みが
人気の野草です。
昔からみょうがをたくさん食べると物忘れがはげしくなる
といわれていたそうですが、
医学的根拠がなく、むしろ頭が冴えて、冷え症や、
血行不良等のとくに、女性特有の病気には
積極的に食べるべきといわれています。
夏風邪に、口内炎などの熱さましに
解毒作用にも優れていて、夏には欠かせない薬味として、
活躍します。
Posted by
もくば
at
08:29
│Comments(
0
)
一番なりトマト
ゴールデンウイークに植えたトマトは梅雨の晴れ間に
赤く色づき、収穫を待っています。
プランターでもトマトが育ちます。
そしておいしいです。
観賞用としても楽しいです。
10センチそこそこの苗を植えて
2カ月丁度で実が赤くなり、あと2~3日で
食べごろです。
どこのどんなトマトよりおいしく感じるのは
わたしだけ!??。
Posted by
もくば
at
08:01
│Comments(
0
)
梅雨の休みに
今日は梅雨が一休みとのことで
久しぶりのお日さんがまぶしくひかる朝
庭の花たちが元気に咲いて
褒めて欲しがるように、自慢げに並んでいます。
梅雨は、草木を元気に生き生きとさせて
梅雨の晴れ間を楽しませてくれます。
今日は少し大きな物のお洗濯をして、家中の窓を開け
放して風を通してと忙しい1日です。
Posted by
もくば
at
08:02
│Comments(
0
)
モロヘイヤ
昨年自宅で採れたモロヘイヤの種をまいて
やっと5センチくらいになったので、
植えかえて成長を促します。
背丈が30センチ以上になると、
葉っぱを摘んで、おひたしや、サラダや、炒め物に
していただきます。
ミネラル豊富で、ビタミンB群もいっぱい。
最近ではスーパーでも売っていますが
プランターや、植木鉢で十分育てられる観葉野菜にも
なる夏野菜です。
山芋や、オクラと同じネバネバは、
夏バテや、疲労回復にとても効果的で
毎年作る野菜の1つです。
今年は天候不順のせいか??どうかはわかりませんが、
モロヘイヤの生育も遅く感じますが、
夏に向けて頑張れというところです。
Posted by
もくば
at
09:27
│Comments(
0
)
知恩院さん
浄土宗総本山知恩院さんから
難しいことはわかりませんが
お参りのお誘いのはがきが届いていましたので
亡き両親のお骨納め以来で3姉妹は雨の中
行ってきました。
それはそれはたくさんの人で、
みんな同じはがきをもって、受付に3時間並んで、
このあとお参りに2時間待ちと聞くと、
1番年寄りの姉さんが、人に酔ったらしく
気分が悪いといいだしたので、
名前を呼んでいただいてお焼香するということを
せずに、
お参りを済ませて帰りましたが、
新緑の候の雨の京都は最高にきれいでした。
Posted by
もくば
at
09:04
│Comments(
0
)