世界のなべあつが欠場

“R1ぐらんぷり2009”に、
世界のなべあつが、欠場するという発表
がされた。
ピン芸人の王者を決めるというもので、
2連覇中の、なだぎ武も、スケジュールの都合で、
欠場するという。
なぜこの話題に私が反応するかというと、
実は、いつも私のブログにも出てくる、
京都、ショーパブ、カルシュームハウスの
梶子ままが、R1ぐらんぷり2009に、出るらしい
のです。
もし、そのようなことになれば、
世界のなべあつや、なだぎ武が出ないとなると、
それだけ、梶子ママにもチャンスがあるというもので、
大いに期待している。
もう1つ内緒話ではないですが、
梶子ママは、M1グランプリにも、実は出たんです。
1回戦は通過したんですが、
2回戦で敗退したそうで、
雪辱線ということで、R1グランプリに出るそうです。
今の芸人さんは、若い人が多い中で、
審査員も若い人が多いのでしょうが、
大人の笑いで、ぜひ勝負して、もう一花咲かせてもらいたいと、
長~い昔のファンからの願いです。
梶子ママがR1に出たら、ぜひみなさん応援してね。!!
Posted by
もくば
at
09:07
│Comments(
0
)
コラーゲン飯~パート2~
先日のラジオ番組出演での
話の中で、
コラーゲンの話が出て、昨日の私のブログでも、
コラーゲン飯というネーミングで、
コンビニで若い女性を中心にはやっているという。
先日の梶子ママの話で、鶏のトサカが、
コラーゲン飯には最高と聞いたので、
今いろいろな所へ、聞いてもらっているが、なかなか
トサカが手に入らない。

今は、トサカはほとんどが、ペットフードになっていて、
犬や、猫が食べているらしい。
トサカは、なぜお肌に良いかということを、
早速うちの先生に聞いたところ、
トサカは、ヒアルロン酸が豊富に含まれている
とのことで、コラーゲンを含む食材は探せばいろいろありますが、
ヒアルロン酸が含まれたものは少ないから、
重宝がられているのでしょう。
とのことでした。
そして、先生は、
昔から、宮廷料理として、食べられていたので、
若返り効果があるということは、神代の昔から、
知られていたのでしょう。
と付け加えてくれました。
こうなると、食べられるということが確かになって、
しかも、若返り効果が絶大だということも分かったので、
ますます食べたくなったので、
トサカを探すのにも、力が入ります。
どなたか、生の鶏のトサカを売っているところを知りませんか。!??
話の中で、
コラーゲンの話が出て、昨日の私のブログでも、
コラーゲン飯というネーミングで、
コンビニで若い女性を中心にはやっているという。
先日の梶子ママの話で、鶏のトサカが、
コラーゲン飯には最高と聞いたので、
今いろいろな所へ、聞いてもらっているが、なかなか
トサカが手に入らない。

今は、トサカはほとんどが、ペットフードになっていて、
犬や、猫が食べているらしい。
トサカは、なぜお肌に良いかということを、
早速うちの先生に聞いたところ、
トサカは、ヒアルロン酸が豊富に含まれている
とのことで、コラーゲンを含む食材は探せばいろいろありますが、
ヒアルロン酸が含まれたものは少ないから、
重宝がられているのでしょう。
とのことでした。
そして、先生は、
昔から、宮廷料理として、食べられていたので、
若返り効果があるということは、神代の昔から、
知られていたのでしょう。
と付け加えてくれました。
こうなると、食べられるということが確かになって、
しかも、若返り効果が絶大だということも分かったので、
ますます食べたくなったので、
トサカを探すのにも、力が入ります。
どなたか、生の鶏のトサカを売っているところを知りませんか。!??
Posted by
もくば
at
10:02
│Comments(
0
)
コラーゲン飯
今、コンビニなどで、
大流行の兆しを見せているのが、
コラーゲン飯だそうで、
1人用のアルミ鍋にセットした、
鶏の水だきセットのことで、
”コラーゲン飯”という言葉に弱い女性に人気らしい。
私も実は、コラーゲン飯はずっと前から
実践していて、日常的にコラーゲン飯を心がけている。
先日の1年に1度のすっぽん鍋は別格として、
冬の鍋もの料理は、特にコラーゲンを意識して、
鳥なら骨つきにしたり、軟骨の唐揚げをつけたりします。
煮魚は、カレイやヒラメが、コラーゲンの宝庫。
やはり、サプリに頼るよりは、食品のコラーゲンを、
口から摂取して、おいしく食べて、体や、お肌に良い
というのが一番良い・・!。
というのがうちの先生の考えで、
せっせと、毎日、コラーゲン飯を作って、
サロンのエステティシャンに食べさせている。
たまに仲間が家で集まった時などには、
コラーゲン鍋や、コラーゲン鉄板焼きは、
私たちエステティシャンの定番宴会料理。
その鉄板焼きのときには、
スーパーや、お肉屋さんで、ただでくれる、
“牛脂”を野菜やヘルシーなものを焼くときの油
として摂取すると、お肌すべすべしっと~りします。
これはうちの先生の冬の、かさつく季節の
必殺技です。
そして余った牛脂は1度とかしてからビンなどに入れて
保管して置きます。
これは昔の人は、クリームとして顔にも塗っていた
そうですので、
乾燥にとてもよいクリームだそうです。
でも少し、肉の匂いがするので、動物に、
追っかけられたりするかもしれませんが・・・!??
もし試してみるのなら、お風呂の前に牛脂を顔につけて、
お風呂に入っている間は、牛脂パックだと思ってそのままにしておいて、
お風呂を出るまでに顔や体を洗うと、匂いも取れて、
天然素材の、ただの栄養クリームで、パックをしたことになります。
乾燥時期の、コラーゲンめしではなく、
コラーゲンパックも試す価値ありですよ。
大流行の兆しを見せているのが、
コラーゲン飯だそうで、
1人用のアルミ鍋にセットした、
鶏の水だきセットのことで、
”コラーゲン飯”という言葉に弱い女性に人気らしい。
私も実は、コラーゲン飯はずっと前から
実践していて、日常的にコラーゲン飯を心がけている。
先日の1年に1度のすっぽん鍋は別格として、
冬の鍋もの料理は、特にコラーゲンを意識して、
鳥なら骨つきにしたり、軟骨の唐揚げをつけたりします。
煮魚は、カレイやヒラメが、コラーゲンの宝庫。
やはり、サプリに頼るよりは、食品のコラーゲンを、
口から摂取して、おいしく食べて、体や、お肌に良い
というのが一番良い・・!。
というのがうちの先生の考えで、
せっせと、毎日、コラーゲン飯を作って、
サロンのエステティシャンに食べさせている。
たまに仲間が家で集まった時などには、
コラーゲン鍋や、コラーゲン鉄板焼きは、
私たちエステティシャンの定番宴会料理。
その鉄板焼きのときには、
スーパーや、お肉屋さんで、ただでくれる、
“牛脂”を野菜やヘルシーなものを焼くときの油
として摂取すると、お肌すべすべしっと~りします。
これはうちの先生の冬の、かさつく季節の
必殺技です。
そして余った牛脂は1度とかしてからビンなどに入れて
保管して置きます。
これは昔の人は、クリームとして顔にも塗っていた
そうですので、
乾燥にとてもよいクリームだそうです。
でも少し、肉の匂いがするので、動物に、
追っかけられたりするかもしれませんが・・・!??
もし試してみるのなら、お風呂の前に牛脂を顔につけて、
お風呂に入っている間は、牛脂パックだと思ってそのままにしておいて、
お風呂を出るまでに顔や体を洗うと、匂いも取れて、
天然素材の、ただの栄養クリームで、パックをしたことになります。
乾燥時期の、コラーゲンめしではなく、
コラーゲンパックも試す価値ありですよ。
Posted by
もくば
at
08:54
│Comments(
0
)
自家製ヤーコン
5月に、長野県へ旅行に行った時に、
珍しいので買ってきた2本のヤーコンのうちの、
1本を掘ってみました。
ヤーコンは、中南米アンデス高原原産の根採で
キク科だそうで、
ヤーコンは芋ですが、生で食べられます。
見た目はサツマイモとよく似ていますが、
味は、果物の梨と大根と、リンゴをたして割ったような
味と食感です。
5月から、半年間、猫の額ほどの家庭菜園の隅に、
1メートルほどの背丈になって、収穫の日を待っていたのですが、
掘る時はドキドキしました。
後の1本は、寒くなればなるほど、
ヤーコンが甘くなるそうですので、12月半ばまで、
置いてみようと思います。
ヤーコンは、フランクオリゴ糖は豊富で、そのほかにも、
根采には珍しい、鉄亜鉛など、体の良い、
ヘルシーな根采です。
血液サラサラ効果や、便秘や、腸整にも役立つそうです。
私は、今日は、マヨネーズで和えて、サラダでいただきますが、
酢のものや、炒め物、また、フライにしてもおいしいそうです。
ダイエット中の人には、たくさん食べてもヘルシーで、
おいしくて、いろいろなメニューに変身するので最適です。
最近はどこでも売っているようですので、
1度食べてみてください。
Posted by
もくば
at
14:53
│Comments(
0
)
KBS京都ラジオ出演
“男と女のおしゃべりナイト”の出演に、
行ってきました。
4回目になりますが、いっこうに慣れる
気配がありません。
慣れるというより、ますます難しさみたいなものが、
だんだんしゃべれなくなるようで、
皆さんにとても気を使わせているようです。
私の書いているブログの話も出ましたが、
やはり最近のすっぽんネタが受けていました。
スッポンは上質のコラーゲンがいっぱいで、
お肌ぷりぷりになりということは、
みんな知っているんですね。
おじさんのこせんさんまでも、
すっぽんのコラーゲンには興味津々でした。
ものしりの梶子ママが、
コラーゲンで珍しいもので、鶏のトサカがいいと
ラジオ番組なのに、鶏のまねをしてトサカをつけた
恰好をして受けていましたが、
いいことを聞きました。
早速今日、富田先生に、鶏のトサカの成分と効果を聞いて、
それに調理方法をぜひ、聞いてきますので、待っていてください。
後日、コラーゲントサカメニューを紹介しますから。
私が昔から知っていたのは、鶏のトサカは、
おねしょの薬で、これを炭火で焼いて食べさせると、
寝小便をするのが治ると聞いたことがありましたが、
まさかコラーゲンとは、知りませんでした。
それにしても、今は鶏は、スーパーで買うことがほとんどなので、
スーパーには、トサカは売ってないですよね。
絶対探して、食べてみたいと思います。
収録を終えて外に出ると、
京都の夜はとても寒くて、きれいに飾りつけられた
イルミネーションが、寒さを和らげてくれるように
感じながら帰ってきました。
Posted by
もくば
at
09:07
│Comments(
0
)