自家製ヤーコン
5月に、長野県へ旅行に行った時に、
珍しいので買ってきた2本のヤーコンのうちの、
1本を掘ってみました。
ヤーコンは、中南米アンデス高原原産の根採で
キク科だそうで、
ヤーコンは芋ですが、生で食べられます。
見た目はサツマイモとよく似ていますが、
味は、果物の梨と大根と、リンゴをたして割ったような
味と食感です。
5月から、半年間、猫の額ほどの家庭菜園の隅に、
1メートルほどの背丈になって、収穫の日を待っていたのですが、
掘る時はドキドキしました。
後の1本は、寒くなればなるほど、
ヤーコンが甘くなるそうですので、12月半ばまで、
置いてみようと思います。
ヤーコンは、フランクオリゴ糖は豊富で、そのほかにも、
根采には珍しい、鉄亜鉛など、体の良い、
ヘルシーな根采です。
血液サラサラ効果や、便秘や、腸整にも役立つそうです。
私は、今日は、マヨネーズで和えて、サラダでいただきますが、
酢のものや、炒め物、また、フライにしてもおいしいそうです。
ダイエット中の人には、たくさん食べてもヘルシーで、
おいしくて、いろいろなメニューに変身するので最適です。
最近はどこでも売っているようですので、
1度食べてみてください。
Posted by
もくば
at
14:53
│Comments(
0
)