この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

すっぽんスープ

2009年01月11日



お正月休みの、九州旅行で、
スッポンを養殖して、いろいろな健康食品を作っているところへ、
観光に行った際に買ってきましたスッポンスープ。

12月の始めにすっぽん鍋をごちそうになって以来の
スッポンスープで、どんな味がするのか、ドキドキ
しましたが、
コンソメ味で、あまりにも普通なので、
拍子抜けするほどでした。

スッポンなべをいただいた時のコース料理には、
スッポンの血をワインで割ったものや、
結構グロテスクな形状にママお鍋に入っていたので、
おいしいというよりは、コラーゲンコラーゲンと思いながら、
我慢して食べたような気がしますが、

今回のスッポンスープは、
普通のスープと変わらず、
もう少しくらい、癖や、においや、少しの肉が入ったりしていた方が、
リアルで、コラーゲンも効きそうな気がするのですが、
これって私のわがままでしょうかね。

一緒に買ってきたスッポンはちみつは、結構なまぐさくて、
スッポンが入っているぞと感じますが、
キレイになるということは、
うちのサロンの先生の話では、
半分くらいは精神的な、自分自身のホルモンによるものだといわれますので
少し匂いでもして、これはすっぽんで、コラーゲンがたっぷりで、
これを食べると明日はお肌がぷりぷりになるのだという期待感により、
自らのホルモンが働いて、すっぽんのコラーゲンも働いて、
ぷりぷりになるのだといいます。

わがままな言い分ですが、それでも明日の肌を期待しながら、
スッポンスープをいただきました。

明日は、軽くご飯を入れて、雑炊にして食べようかと、
今から楽しみです。
ぷりぷりとはいきませんが、プリくらいは期待しています。

今、富田華布ビューティーサロンで1月のイベントをしています。
毎日3人限定でお試し無料体験です。
詳しくはホームページで!



Posted by もくば at 07:00 Comments( 0 )

黒豆パワー

2009年01月09日



お正月のおせちに欠かせない
いまの時期としては食べ飽きた、
見あきた黒豆に驚くべき効果を発見しました。


アンチエイジング効果が黒豆にあったということです。


知っていたってkao11
失礼しましたicon15


それでも食べ飽きた黒豆を見直していただくためにも、
黒豆パワーを書いていきますね。


そもそも黒豆は、漢方薬の1つとして
「毒を解して腎を高める」といわれ、
体内の毒素や、老廃物を取り除く働きをして、腎
機能を高めるといわれています。


漢方で言う腎とは、
西洋医学で言う腎臓や、膀胱の排泄作用を示すだけではなく
人間の成長や、代謝のかかわる副腎の働き
[成長ホルモン分泌機能)も含まれていて、
つまり黒豆には、


私の1番嬉しい若返り効果があるということです。


黒豆の色素には、老化の原因である活性酸素を
除去するアントシアニンが含まれ、さらにアントシアニンの働きを高める
サポニンや、ビタミンEも多く含まれ、


またアントシアニンには、コレステロールを下げる働きがあり、
ビタミンEには、血管を広げる働きがあるので、動脈硬化おこしにくく
心筋梗塞や、脳梗塞の予防にも役立ちます。


またもう1ツ嬉しいのは、
血液の循環が良くなれば、全身の代謝が良くなるので、
太りにくい体質になり、ダイエット効果もあります。


こんないい成分があるから、
おせちに使われているのかもしれませんね。


私はこれからは、はしやすめとして、
毎日、少しづつ、食べていこうという食品の1つです。



Posted by もくば at 09:19 Comments( 0 )

おとなのデザート

2009年01月08日



食べすぎのお正月が過ぎても、
夜遅くまでの飲み癖がなかなかとれずに困っていますが、
そんなときの、夜の大人のデザートを紹介しますね。

九州旅行で買ってきました麦焼酎で、
ダイエットデザートを作ります。

リンゴは、中性脂肪を正常化させ、コレステロールを
改善するという効果や、万病のもととなる活性酸素を
撃退する働きがあるのは知られていますので、
ダイエットに良く使われます。

私も昔、りんごダイエットをしたこともあります。

こうした豊かなリンゴ成分を少量の焼酎と合わせてとる
とアルコールで活性された消化酵素の働きで、
栄養成分の吸収がアップします。

焼酎は、血栓の固まりを溶かす作用が高く
血管を丈夫にして血流を良くする効果に優れています。
特に血栓溶解が優れているのは、1回しか蒸留しない製法の
本格焼酎だそうです。

まずリンゴをすりおろして、
色が悪くなるので、あればレモン汁を振りかける。
焼酎をスプーン2~3杯かければ出来上がり。

身体に良いものでダイエット効果がある、
おいしいものですよ。
お試しあれ。



Posted by もくば at 08:32 Comments( 0 )

梅干しとトウガラシ

2009年01月07日



お正月初詣は、雪降る九州大宰府天満宮。

そこで有名なのが梅干しで、
私も買ったきました。

梅干しの効能は以前にも書いていますように、

血液をきれいに、
疲労回復、
イライラ防止、
肝臓の保護、
胃腸の改善、
老化を防ぎ美容に効果的、
鎮痛、消炎解熱効果、
などなど、

旅行から帰って来てから、
その梅干しを種を取り身をつぶして、お湯や、
番茶や、昆布茶などに入れて梅茶として飲んでいました。

そしてサロンの先生にもと思いもって行きましたところ、
同じようにして飲まれる時に、トウガラシを入れて飲まれました。

「どうされたんですか!?」
という問いに先生は
お正月で少し食べすぎましたので、私のダイエットです。」
という返事。

38キロ級のダイエットですが、
次の日から、私の梅茶には、パッパッパと3回くらい
トウガラシを入れて飲むようになりました。

唐辛子には、カプサイシンが多く含まれて、
ダイエットに良いのは知られていますが、
梅と合わせることにより、より代謝が良くなり、
何倍も効果が上がるそうです。

お正月で食べ過ぎで、少々体重が増えた方、
梅トウガラシ茶ですよ。


Posted by もくば at 09:02 Comments( 1 )

わかめダイエット

2009年01月06日



年末年始の食べ過ぎに、
仕事に行き出してから後悔している人が多い時期ですが
いまの時期は日本人の男女の70パーセント以上の人が、
12月の初めに比べて体重が増えたといっているそうです。


私も、年末年始には気をつけて宴会や、パーティーに
出席していたつもりですが、
6日現在1,5キロオーバーです。


そこで私の1週間で1,5キロを減らしていつもの体重に戻す
メニューを紹介します。


食べないのが一番いいのですが、
年末年始休みで食べ癖がついているので、
食べないわけにはいきませんので、
わかめダイエットをします。


わかめは乾燥でも、塩わかめでもよい。
わかめマヨネーズ、
わかめの酢の物、


これを食前に食べてから、
普通の食事をすると、1週間で1,5キロくらいは、
ダイエットでき、
しかも、わかめには、カルシウム、マグネシウム、
鉄、亜鉛、
カロテンビタミンK、などが多く含まれているので、高血圧や、
コレステロールを気にする人にも、
お勧めです。


ワカメをマヨネーズであえるだけ
わかめに味ポン酢をかけるだけ、


これを3食食前に食べると、満腹感もあり、
他の食べ物が少なくなってダイエットへと
つながります。


いまの時期、
酢のものや、サラダがなぜかおいしく感じますので、
ぜひわかめダイエットで、体重を調整して、
体の中もきれいにしてください。


Posted by もくば at 09:13 Comments( 0 )