レタスはサラダだけじゃない!
レタスと聞くと、生でそのまま、サラダ、という
イメージがありますが、
加熱するとかさが減り、生の何倍も量が食べられますし
油で炒めたりすると、カロテンや、ビタミンEの
吸収もよくなります。
今回は、四国の親せきから、みずみずしいレタスを1箱
送ってくださったので、温野菜を工夫してみようと思います。
水だきにも、白菜の代わりに入れましょう。
白菜より、栄養成分が豊富で、ビタミンC、E、鉄、カロテン、
カリウムなどですが、
レタスは95パーセントが水分なので、新鮮で、
みずみずしさがポイントです。
スープや、味噌汁の具としても、
ワカメや、油揚げとも相性がいいので、
鍋にスープをを沸かせて、あげ際にレタスを入れて、ひと煮立ち
するだけで、食感は少し残して仕上げるとおいしいです。
カリウムの含まれているものを食べると、なぜ体に良いかというと、
体内の余分な塩分を排出してくれることです。
現代人は特に、塩分の取り過ぎを言われていますが、
嬉しいことにカリウムは、これを取り除いてくれるそうです。
それにより、むくみを解消したり、高血圧の予防にもつながります。
私は、ちぎったレタスと、ハムや、じゃこと炒めたりして食べたりもします。
冬もレタスは体に良くて、おいしいですよ。
Posted by
もくば
at
09:05
│Comments(
0
)