この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

きんかん

2009年01月26日



うちのサロンの先生が、好んで食べるものには
何か訳があるので、気にしてみているのですが、
この時期、きんかんを良く食べています。

私の知識では、きんかんは風邪に効くくらいしか知りませんでしたので、
調べてみましたらやはり、すごい効果効能がありました。

第7の栄養素といわれる核酸というのが含まれているそうで、
核酸は、母乳に含まれるほかは、
鮭の白子や、たらこなどにも含まれているそうですが、
柑橘類や、果物野菜などでは他の類をみないそうです。

核酸は、新陳代謝を良くして、細胞を若返らせる効果があるそうです。

これでわかりましたよ。
美容家の先生がよく食べているという訳が・・・・。

そういえばきんかんのど飴というのもあるし、
お正月には、きんかんの甘露煮をおせちに入れたりしますものね。

きんかん、金柑と書きますが、
ビタミンPと聞きなれない、へスペリジンが多く含まれて、
柑橘類で一番小さいですが、
栄養成分が最高に多く含まれているので、
金賞の柑橘から、金柑になったとか、ならなかったとか。



Posted by もくば at 09:10 Comments( 0 )

安心ブロッコリー

2009年01月25日

地場産の、ブロッコリーを100円市場で買ってきました。
田舎の農家の方が、自分のうちで食べるのに作っているものを、
なんでも1品100円で売っているところがあるので、
私は、利用させてもらっています。

たくさん買ってさっと塩ゆでして、
少しづつ小分けして、冷凍に入れておきます。
冷凍から出してそのままで自然解凍で何にでも
使えるのでとても便利です。

それに、ブロッコリーは、
ビタミンの一種の葉酸が豊富で、
葉酸というのは、
細胞の分裂、増殖などに必要な成分で、これから子供を産む人
などには、絶対食べてほしい野菜です。

また貧血予防や、動脈硬化予防にも有効です。それから何といっても、
私が一番気に入っているのは、
美肌効果があり、アンチエイジングに大変良いといわれているからです。

他には、発がん物質を体外に排出する作用があるといわれる、
スルフォラファンという聞きなれない成分ですが、
ブロッコリーと、スプラウトにだけ含まれています。

付け合わせに、サラダに、寒い時においしい
シチューにも、ブロッコリーを入れます。

おいしく食べて、健康に美しくですよ。



Posted by もくば at 09:01 Comments( 0 )

教育実習

2009年01月24日

きょうは、教育実習の日で、
新人のメンズエステティシャンに先生がラジオ波のマシーンの
使い方、かけ方、より効果が出るという細かいことまでを実習した。

今度が初めてという新人と、そろそろお客様に施術している新人と
かわるがわるに、私の顔で、勉強しました。

若いメンズエステティシャンは、さすがにマシーン使いは飲み込みも早く
早い時期のデビューが期待できます。

私は、人形のように寝た振りをするだけで、
かわるがわるに、先生の指導のもと、ラジオ波を打ち続けます。



明日の肌を楽しみにしながら、
ひたすらじっと教育モニターの仕事です。

ラジオ波施術は、
施術すると、肌の中が5,60度のなり、
5,60度になると、肌の中のコラーゲン(タンパク質)が、
小さくなるので、それにより、自然治癒力が働き、
コラーゲン生成を急ぎ、新陳代謝がよくなって、
しわたるみなどが改善されます。

また、くすみや、血行不良などが改善されますので、
美白効果があります。

シミ、しわ、たるみ、乾燥肌はもちろんのこと、
肌のあらゆるトラブルや、アンチエイジングに、
効果を発揮します。

また、痩身にも使える優れもののマシーンで、
お腹、二の腕などの、部分やせに、人気があります。
また、大きな顔を気にされている方や、
二重あごを気にされる方にも、小顔施術として、
今、エステ界で、人気ナンバー1の施術です。

冨田 華布ビューティーサロンでは無料体験キャンペーン中です。
このチャンスに、あなたも是非1度体験したいと思いませんか?



Posted by もくば at 09:14 Comments( 0 )

ホットトマト

2009年01月23日


トマトは、サラダや、冷たいものだと思っていませんか?

今トマトがなぜか安いんです。
トマトを、煮たり、炒めたり色々ホットで食べるという人が
あまりいないのではないかと思うのですが、

露地ものトマトより、今安いということは、
あまり使われない季節なのか、
または、原油が下がったからかどちらかですね。

そんなことはどうでもいいのですが、
大玉2個で150円で買ってきましたので、

トマトスクランブルを作ります。
玉ねぎの薄切りを炒めて、しんなりしたころに
トマトの8つ切りを入れてサッと炒めて、
オイスターソースと塩で味付けする。

そのままでもおいしいんですが、
スープの素と、砂糖、片栗粉、等で甘酢あんを
作ってスクランブルトマトにかけると、一層おいしく、
アツアツのあんをかけると、冬のメイン料理になります。

トマトの赤い色のリコピンは、
活性酸素を除去する力は、ベーターカロテンの2倍もあり、
がんや、成人病予防効果が期待できます。

また、ビタミンA、Cのほかに、
野菜では珍しいビタミンH、Pを含み、
私たち女性が一番喜ぶ、細胞同士をつなぐコラーゲンを生成
する作用もあり、1年中食べたい野菜です。

安い今の時期、たくさんトマトコラーゲンのもとを食べて、
健康にきれいになりましょう。





Posted by もくば at 12:05 Comments( 2 )

カルシウムハウス

2009年01月22日




あの日、ラジオ出演の後、
梶子ママのお店「カルシウムハウス」へ
久しぶりに、ストレス解消に行ってきました。

今年になって初めてだったのですが、
祇園界隈自体が、昨年末に比べてひっそりと
静かなもので、よけいに寒さを感じました。

ママのお店も、年末のような盛り上がりはなかったのですが、
久しぶりにゆっくりとママとお話もできて、
よかったと思っています。

そうそう、Rワングランプリに出るといっていたので、
いつなのか尋ねてみると、
言いにくそうに、苦笑いして、小さい声で、
「もう終わりました。1月8日でした。ダメでした。」
とのことで、
「え~~」というところです。

今年はこれで頑張ってもらおうとしましたが、
若い人の笑いのツボが、わからないとも言っていました。

私は梶子ママのネタや、しゃべくりは面白いし、
大笑いしますが、今の10代、20代の若い人には、
少し通じてないようです。

若向きの笑いのネタを勉強して、
来年また挑戦するといっていました。

来年も再来年も挑戦してください。
私たちは応援していますから。





Posted by もくば at 08:41 Comments( 0 )