ビールに枝豆
ビールのおつまみに枝豆がおいしい
季節になりました。
大豆の若いさやを摘んだのが枝豆ですが、
夏の定番居酒屋のとりあえずメニューでおなじみ
ですが、
枝豆にはとてもたくさんの体に良い成分が
詰まっていて、
ビールのおつまみだけでなくても食べるべき食材です。
高血圧、糖尿病、便秘、ストレス、津法相、がん
などの予防効果があるそうで、
疲労回復や、肝臓の負担を軽減したり、
また私たちがうれしい老化防止や、
アンチエイジングに効果的だといわれています。
肌荒れや美肌効果もあり、
食べないわけにはいきませんよ。
Posted by
もくば
at
09:05
│Comments(
0
)
マイブーム
私は元来凝り性で、
エステの通えば興味をもって
学校へ行って50代からエステティシャンに
なったり、
何でもこれと思ったら、
はまってしまう癖のようなものがあり、
今回は、パワーストーンにはまりました。
休みに石屋さんへ行っているうちは
よかったのですが、
最近は、本を買って石のパワーを
覚えて、ネットで石を取り寄せて、
自分でいろいろ作れるようになりました。
周りの人たちは、今度はパワーストーン屋さん
でもするんですかと、
笑ったり、呆れたり、感心したりしきりです。
Posted by
もくば
at
08:56
│Comments(
0
)
バナナの力
朝から弁当屋の仕事が
忙しくて、食事ができない状態なので、
いつもながら、バナナを2本2回食べながら
仕事をしました。
人さまの食べるものを作りながら、
自分自身は、ご飯を食べる時間がない
ということに、矛盾を感じながら30年も
やっていますよ。
バナナ1本は、ご飯半膳のエネルギーがあり、
消化吸収がよいので、疲れている時や、
エネルギーを補給したい時に、有効です。
スポーツ選手のエネルギー補給にも利用され
るのはこのためです。
Posted by
もくば
at
08:57
│Comments(
0
)
夏野菜
夏野菜の苗を買ってきて植えました。
猫の額ほどの庭に、家庭菜園を
楽しみでやっています。
休みの楽しみに、
キュウリを2本、
トマトを4本、
なすを2本、植えました。
今日から、毎朝、水や、肥料や、虫や、
雑草に気をつけながら観察するのですが、
それはそれで結構楽しいものですよ。
昨年秋に種をまき、
冬中、なべ物やお浸しにして食べた
キクナの残りに黄色いきれいな花が咲き、
またしばらく花として、楽しませてくれます。
忙しい生活をしていると、
土をいじりながら、
草をとりながら
ホット自分を見つめなおす時間かもしれません。
3か月くらいで、ナスやトマトや、キュウリが、
食卓に上がることでしょう。
Posted by
もくば
at
08:53
│Comments(
0
)
ごま油
ゴマ油が、1本150円という安値で、
スーパーの特売で出ていましたので、
4本買ってきました。
私はよくごま油を使うので、
安い時に買い置きをして
冷蔵庫に入れておきます。
古代エジププトでは、健康飲料として
はちみつとゴマ油をミックスして愛飲されたそうで、
また中国では、不老長寿の薬として、医学書に
古くから紹介されているそうです。
抗酸化物質のごまリグナンは、不飽和脂肪酸
なので血中のコレステロールを下げてくれますし、
強い抗酸化作用があるので、老化防止や、
がん予防にも効果があるそうです。
Posted by
もくば
at
09:36
│Comments(
0
)