自然界も
寒のもどりで50年ぶりに4月の半ばに
雪が積もったということをテレビで見たあとに
春の山菜こごみとりに行きましたら
せっかくの新芽は寒さに負けて
しんなりと萎れていました。
これで雪と、しもと、寒風とで
3回も痛手を受けましたが、
風邪をしのげるよしのなかには春の息吹を
感じるきれいな元気なこごみがたくさんありました。
春の息吹で元気をもらいます。
Posted by
もくば
at
08:27
│Comments(
0
)
気象病
気象病という病気があるそうですが
気圧の変化や、気温の変化が激しいと
人間の体は付いていけず、故障するというものです。
気圧の変化や、気温が前日と10度以上
ちがったりすると、風邪をひいたりするばかりでなく、
足や腰が痛くなる人、
頭痛がする人、
お腹が痛む人、下痢をする人、
気象病といって、
今年特に最近はやっているそうです。
病気ばかりでなく
気温の変動や、気圧の変化が大きいと、
自律神経に異常をきたして、
夫婦喧嘩が増えるという統計が出ているそうです。
最近夫婦げんかが増えている方!
お天気のせいですよ。!??
気圧の変化や、気温の変化が激しいと
人間の体は付いていけず、故障するというものです。
気圧の変化や、気温が前日と10度以上
ちがったりすると、風邪をひいたりするばかりでなく、
足や腰が痛くなる人、
頭痛がする人、
お腹が痛む人、下痢をする人、
気象病といって、
今年特に最近はやっているそうです。
病気ばかりでなく
気温の変動や、気圧の変化が大きいと、
自律神経に異常をきたして、
夫婦喧嘩が増えるという統計が出ているそうです。
最近夫婦げんかが増えている方!
お天気のせいですよ。!??
Posted by
もくば
at
08:00
│Comments(
0
)
家の桜
強い風にも、寒さにも負けず、
ソメイヨシノが世間から散ってしまって頃、
我が家の桜が咲きました。
かいどう桜です。
大きくなったので、枝が隣まで行くので3年前に
剪定をしてもらったところ、
切り過ぎだったのか、機嫌が悪くなって
昨年と1昨年はお休みでしたが、
ようやく3年ぶりで花を咲かせてくれました。
人間の勝手であまり枝を切ったりするとよく
ないんですね。
反省しながら、しばらく楽しみます。
Posted by
もくば
at
09:10
│Comments(
0
)
桜が終わって・・・
桜が雨と風で終わってしまいましたが、
そんなとき、車で走っていると
道端にピンクのじゅうたんを引いたように
キレイに咲いて芝桜がどこまでも続いているみちに
出あい、しばらくお花見をしてきました。
背は小さいですが、とてもきれいなピンクで
どこまでも続いていました。
きっと3キロも4キロもあったように思います。
1つ終わると次の花が次々と咲いて
楽しませてくれています。
Posted by
もくば
at
09:19
│Comments(
0
)
桃栗3年、プルーン?年
忘れるほど前に植えていたプルーンの木に
花が咲きました。
朝早くには大きな鳥やスズメなどが来て
花をつついていますが
何しろ初めての経験なので、
とりを追いはらうべきか、そっとしておくべきかと迷いながら
いまはそっとしていますが・・・。
プルーンは、眼に良いと聞いて植えたものですが、
果物の王様、奇跡のフルーツとも呼ばれ、
脂肪燃焼が活発に行われる効果があるので
ダイエットや、メタボ対策にもお勧めです。
そのほかには、何といってもくだものなのに
鉄分や、カルシュームが豊富なことで重宝されています。
花が終わったらいくつ結実するかが楽しみです。
しばらく白い花を楽しみます。
Posted by
もくば
at
08:06
│Comments(
0
)