この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

空腹感

2010年02月11日

わたしたちの現在の生活では、
お腹が空いて倒れそうという感覚になることが
少ないがこの空腹感こそが、体脂肪を燃やす
チャンスだそうです。

この空腹の時間が一定以上続くと、体をこれを
“非常事態”と判断して、体内の脂肪細胞から
エネルギーを取り出してきて燃焼し始めます。

これになれる体にすると、
肥満も解消されます。

食事と食事をの間隔をしっかりと明けて、間食も控えて、
空腹の時間を作ることが大切だそうです。

こばらが空いたという言葉をよく耳にしますが
ここでおやつを我慢すれば、脂肪が燃えて、
ダイエットにも、体にも良いそうです。


Posted by もくば at 10:25 Comments( 0 )

脳の活性

2010年02月10日

脳の老化防止は、
わたしの今年の最重要課題で
もう遅いといわれるかもしれませんが、
今年の元日から始めています。

抗酸化物質は、活性酸素の害を防ぐという点では
脳の老化防止にも役立っているのですが、

特に脳の健康に深くかかわっている物質が
ビタミンB群だそうです。

ビタミンB12は、中年以降になると欠乏しやすいそうで
そうすると、地方にきわめて近い症状を引き起こすそうです。

ごく軽い欠乏でも、ボケに似た症状や、精神の乱れが生じると
といわれ、血中のビタミンB12をいつも多めに保つことが
予防につながるといいます。
色々な方面から調べて行きついたのが、

今年の1月1日から始めた、ビタミンE、
ギンコ(イチョウの葉エキス)で、
脳の血流を良くすることによって、脳の老化防止に
役立つというものです。

集中力の欠如、物忘れ、疲れ、落ち込みなどが、
改善され、アルツハイマーのような老人性痴ほう症にも
効果があるそうで、
今1か月少しですが、3か月くらいしたら、
もう少し、若くなっているでしょうかね!!???。

ちなみにビタミンB12は、魚貝類に多く含みます。


Posted by もくば at 07:27 Comments( 0 )

眠れない時に・・・

2010年02月09日

最近、運動不足からでしょうか
なかなか眠れないことが多いので、
クイズや、頭の体操の本を買ってきて、
時間つぶしに読んでいます。

難しい本を読むと睡魔が襲ってくることもありますし
だんだん目が疲れてきて、知らないうちに眠っている
ことがありますが、

昔、我が家の子供たちがやっていた
くもん式の算数ドリルを買ってきたり、
頭の体操に心がけているところです。

ボケ防止頭の体操です。



Posted by もくば at 08:06 Comments( 0 )

500グラム

2010年02月06日



わたしの今日の朝ごはんです。

全部で500グラムです。

細かいカロリー計算をすると、
何か味気ないので、総重量だけ
1食500グラムまでに止めるようにしています。

朝、昼、夜、500グラムずつで、
1500~2000キロカロリーで止まればいいと、
計りを置いて、総重量だけは買っています。



夕食でお肉の時などは、
500グラムで500キロカロリーというわけにはいきませんが
揚げ物やお肉以外は大体100グラム100キロカロリー
の計算で、食べています。

それでもおやつや、つまみ食い等で
1日終わってみると、オーバーしてしまうのが現実です。

カロリーのないおいしいものを、
おなかいっぱいたべた~い!!。



Posted by もくば at 10:27 Comments( 0 )

空気椅子?

2010年02月05日

空気椅子を買いました。

嘘ですよ。

空気椅子を買ったと思わないと、
ただでできる運動やエクササイズは
3日坊主で終わることが多い私の性格から、

半月ほど前に、空気椅子を買ったという設定で、

1回3分朝晩2回、
壁や、柱に背中をぴったりとつけて
足を開いて膝が90度になるまで腰を落として
この姿勢で3分間じっと耐えます。

相当太ももに力が入いるので、
脳の活性化にも、
スムーズな血液循環にも、大変効果的だと知り、
今頑張っています。




Posted by もくば at 08:14 Comments( 0 )