立春
昨日が節分で、今日が立春で
今日から暦の上では春ですが
今朝も寒いこと。
でも、一大決心をして冬の間さぼっていた
朝の散歩に出てみました。
顔が痛いくらいに寒かったけど、
40分くらいで帰ってきましたが、
家に着いてからじんわりと出てきた汗はしばらく
止まりませんでした。
汗をかくのは久しぶりで、体のためにも
たまには思い切り汗をかくことが必要だと
言われていますが寒いとなかなかそうはいきません。
汗を流すのがなぜ必要かというと、
体の中の余分な塩分を排せつできるからです。
尿からももちろん塩分は排せつできますが、
余りたくさんの塩分を尿から出そうとすると
腎臓に負担がかかります。
Posted by
もくば
at
17:23
│Comments(
0
)
柊の木
我が家の玄関先に、
背丈が60センチくらいの柊の木があります。
3年前20センチくらいのものを植えた記憶がありますが
今日ばかりは活躍するぞと朝日に輝いています。
枝を少しずつ切って、節分のしるしに近所へも配ります。
我が家は、豆まきはしませんが、今夜のおかずにイワシを焼いて、
太巻きずしを食べるだけですが、
柊を花瓶にかざったり、イワシの飾りつけにお皿につけたり
しようと思います。
柊にとって今日は剪定の日でもあり、
年に1度の発表の日で、昨年から伸びた新芽の20センチは
切らずに残して春を迎えます。
暦の上では明日から春だというのに
寒いですね。
Posted by
もくば
at
19:26
│Comments(
0
)
ジンジャラー
今、世間ではしょうがブームで
ショウガを使った食べ物や、飲み物が
流行している。
寒い冬に体が温まり、
代謝をあげ、血行を良くしたり、
食欲を増進させるなど、
いいことばかりです。
わたしは、今こうして流行する前から
しょうがを良く食べる人で今流に言うと
ジンジャラーです。
1年中料理に使いますが、
魚を煮る時の匂い消しなどに使っていましたが、
今では、
紅茶にしぼり汁を入れたり、
しょうがを千切りにしてかき揚げにして
おかずの1品として食べたりもします。
食べてしばらくすると汗が出てきたり、
脚の先や、指の先が暖かくなってくるのを
実感します。
寒い冬、まだまだしょうがのお世話になります。
Posted by
もくば
at
08:10
│Comments(
0
)
海を見に・・・
ストレスになるようなことが多かった1月が過ぎ、
心機一転ストレス解消に神戸の中華街まで
昼食を食べに行きました。

高速1000円を機会に、
どこそこのこれを食べるという目的だけで
2時間もかけていくという馬鹿みたいですが
ストレス解消です。
10時すぎに家を出て、
11時30分頃中華街に到着しました。
あいにくの雨で人でも少なくて、
2000円のコースを食べて、
お土産を買って、10分ほどのところにある神戸港で
船をしばらく見て
お茶をして、帰ってきました。
それでも気分は小旅行の気分になり、
すっかりストレス解消になりました。

生活圏から出ることと、
海を見ることが私のストレス解消で、
また明日からがんばろうと思えるのです。
心機一転ストレス解消に神戸の中華街まで
昼食を食べに行きました。
高速1000円を機会に、
どこそこのこれを食べるという目的だけで
2時間もかけていくという馬鹿みたいですが
ストレス解消です。
10時すぎに家を出て、
11時30分頃中華街に到着しました。
あいにくの雨で人でも少なくて、
2000円のコースを食べて、
お土産を買って、10分ほどのところにある神戸港で
船をしばらく見て
お茶をして、帰ってきました。
それでも気分は小旅行の気分になり、
すっかりストレス解消になりました。
生活圏から出ることと、
海を見ることが私のストレス解消で、
また明日からがんばろうと思えるのです。
Posted by
もくば
at
08:08
│Comments(
0
)
寝る前に
乾燥肌対策で、スチームを子守唄のように
寝る前に部屋の隅っこでかけて寝ると
翌朝の肌は随分と調子が良いことを発見しました。
クレンジングの前とか、
マッサージ中とか、
いろいろ使い方はありますが
たんに部屋の湿度を上げるためにだけでも、
スチームをかけています。
乾燥シーズンの今いろいろ工夫して、
春を待ちましょう。
Posted by
もくば
at
08:38
│Comments(
0
)