柊の木
我が家の玄関先に、
背丈が60センチくらいの柊の木があります。
3年前20センチくらいのものを植えた記憶がありますが
今日ばかりは活躍するぞと朝日に輝いています。
枝を少しずつ切って、節分のしるしに近所へも配ります。
我が家は、豆まきはしませんが、今夜のおかずにイワシを焼いて、
太巻きずしを食べるだけですが、
柊を花瓶にかざったり、イワシの飾りつけにお皿につけたり
しようと思います。
柊にとって今日は剪定の日でもあり、
年に1度の発表の日で、昨年から伸びた新芽の20センチは
切らずに残して春を迎えます。
暦の上では明日から春だというのに
寒いですね。
Posted by
もくば
at
19:26
│Comments(
0
)
ジンジャラー
今、世間ではしょうがブームで
ショウガを使った食べ物や、飲み物が
流行している。
寒い冬に体が温まり、
代謝をあげ、血行を良くしたり、
食欲を増進させるなど、
いいことばかりです。
わたしは、今こうして流行する前から
しょうがを良く食べる人で今流に言うと
ジンジャラーです。
1年中料理に使いますが、
魚を煮る時の匂い消しなどに使っていましたが、
今では、
紅茶にしぼり汁を入れたり、
しょうがを千切りにしてかき揚げにして
おかずの1品として食べたりもします。
食べてしばらくすると汗が出てきたり、
脚の先や、指の先が暖かくなってくるのを
実感します。
寒い冬、まだまだしょうがのお世話になります。
Posted by
もくば
at
08:10
│Comments(
0
)