この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

食物繊維

2008年06月30日



植物繊維は、それ自体は栄養はありませんが
体内でいろいろな働きをするため、
第6の栄養素といわれています。

1、食べ物のかすを、大腸内にとどまる時間を
短くして排便回数を増やす。
2、体内の有害物質を薄めたり、コレステロールを
対外に排出したりする。

このことから、肥満の人のダイエットにはもちろんのこと、
糖尿病や、動脈硬化、大腸癌など、
多くの生活習慣病を予防する働きがあります。

こんな素晴らしい食品ですが、
現代の食生活では、不足しがちだといわれています。

意識的に毎日、植物繊維をたっぷりと取って、
体の中のお掃除をして、ピカピカにしましょう。

根野菜。
人参、レンコン、ごぼう、イモ。
豆類。
いんげん、小豆、大豆納豆、きなこ、おから、
キノコ類。
干しシイタケ、気クラゲ。
海藻類。
わかめ、ひじき、こんぶ、などなどですが、

比較的値段も安いものが多いので、
毎日、毎食、1品は食べるようにしたいものです。

根菜は煮もので、
海藻は酢の物や、サラダで、
キノコはいためものなどにと、工夫して毎日食べるようにすると、
美容と健康に、効果が発揮されて、
元気に、きれいに過ごせます。


Posted by もくば at 09:00 Comments( 1 )