この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

夏野菜

2008年06月07日



ゴールデンウイークに買ってきて植えた
夏野菜数種類のうち、ピーマンが実をつけ、
食べごろを迎えている。

自家菜園夏野菜第1号ゲある。

他には、なすや、キュウリや、トマトも2~3本
づつ植えているが、まだまだ早い。

これから、梅雨に入ると育ちやすくなるが、
水や、肥料や、虫などに気をつけながら、
毎日を楽しむ。

自分で食べるのだから、虫がついてもいいとは
言うものの、あまりいい気もちではないので、
竹炭酢をスプレーしたり、わりばしで虫を捕まえ
たりします。
殺虫剤はなるべく使いたくないので、いろいろ
工夫しています。

子供の嫌いな野菜ナンバー1がピーマンだそう
ですが、ピーマンの色素が持つパワーはあなどれ
ません。
ピーマンの緑色は、コレステロールが血管に付着
するのを防ぎ体外に排泄させる効果があります。

またビタミンCは4個で1日のひつょう量が賄えるほどで、
最近のピーマンは、あまりにおいや癖もなく、
食べやすくなっていますが、
うちの家庭菜園のピーマンは、ピーマンくさくて、
ほろ苦いです。

私の一番好きなピーマン料理は、
牛肉とピーマン炒め、
ハンバーグの具を詰めて、ピーマン肉詰め。
野菜炒めには必ず入れます。
少しの工夫でピーマンはメインディッシュになれる
食材です。

赤や黄色いピーマンはまた少し、栄養価も違いますが、
カラフルなので、目で楽しめます。

それにしても、ピーマンが食べられなかった頃が、
懐かしく思う今日この頃です。




Posted by もくば at 12:36 Comments( 0 )