入浴剤パート2
今年は天候が大根の生育によいのか
大きな大根が大変安い。
わたしもおでんや、煮物は勿論
サラダや、酢の物などいろいろでいただいています。
その生育のいい綺麗な大根には、
キレイな葉っぱが付いているので
これも利用しないわけにはいきません。
細かく刻んでさっとゆでて、
そのあとじゃこと炒めたり、
大根飯として、塩味でご飯に混ぜたりもしますが、
4~5日干してから、いつもの布フクロに入れて、
お風呂に浮かべます。
ビタミンCやカルシウム、カリウムが豊富で、
肌荒れや乾燥を体の中から治す成分がいっぱいで
膀胱炎や尿路結石、女性の生理痛、
陰部の炎症にも良いとされています。
とにかく、ゆっくりあったまるということは、万病に
よいということです。
忙しくしていてもせめてお風呂だけは時間をかけて
シャワーだけで済まさないで、
ゆっくりとお湯につかって全身を温めて1日の疲れを
癒すことに心がけています。
Posted by
もくば
at
08:04
│Comments(
0
)
秋満喫
湖東三山紅葉めぐりをして
きました。
それはそれはきれいに色ずいたもみじがきれいでした。
湖東三山というくらいですので、3つの御寺が
車で10分から15分くらいで行けるというもみじスポットで、
観光シーズンとあって、他府県から、観光バスでたくさんの
方が来られていました。
他のもみじも見たことはありますが、
湖東三山のもみじの色が他の地方のもみじの色とは
少し違うような鮮やかな朱色もみじは、きっと湖東の
気候や温度が違うのでしょうか。
普段運動不足の私も、金剛輪寺も、百済寺も、
西明寺の本堂まではかなりの階段や山道ですが、
たくさんの観光客に交じってどんどんと上っていけました。
年に1度のもみじ狩りの日でした。
Posted by
もくば
at
08:06
│Comments(
0
)
柿の皮でエコ!
柿のおいしい季節です。
わたしは柿といえば、富ゆう柿が
一番好きです。
それも硬いものが好きです。
昔、赤くなるのを待ちかねて、
まだ青い柿を食べた記憶がありますが、
シャキシャキしたしょく感が好きです。
硬いものは、レタスやキュウリと一緒に、
マヨネーズや、ドレッシングをかけてサラダで
食べたりもします。
血管の老化防止や、風邪予防、
二日酔いに効くという栄養満点の果物ですので
食べたあとはエコではないですが、
しばらく干しておきます。
12月になると白菜や、大根の漬物を作りますので
漬けものの甘みとして、これを入れます。
昔からの知恵ですね。
Posted by
もくば
at
08:06
│Comments(
0
)
お手軽ダイエット
いいものを見つけました。
食欲の秋ということで、
気をつけていたつもりですが少しオーバーして
います。
食べないダイエットで体を壊したことがあり、
サプリを飲んでいるという安心感で、よけいに
食欲が増したこともありました。
今回いいものを見つけました。
フルーツ味のゼリーですが、これがことのほか美味しくて、
それとお腹で膨れる乾パンのようなもので、1しょくあわせて
100キロカロリー前後という嬉しい数字。
今朝はこれにコーヒー付きで、スタートします。
ゼリーの中には、脂肪燃焼しやすいLカル二チンや、
コエンザイムQ10などで体にも悪くない。
朝食は大体400~500キロカロリーを食べていたので、
300~400のマイナス貯金ができるので、
昼や夜においしいものは急に表れたとしても安心です。
ダイエットではなくおいしいものを食べるための、
マイナス貯金で食欲の秋を満喫します。
Posted by
もくば
at
08:09
│Comments(
0
)
ビワの葉風呂
今いろいろな漢方や、天然素材や、
エコ素材で入浴するのにはまっています。
近所に枇杷の木のあるお家があるので
おねがいしていらない枝をいただいてきました。
10年ほど前に子供たちが食べた枇杷の種を
庭に埋めたものが大きくなったそうで大人の背丈ほど
にもなっていました。
これをきれいに洗って、布フクロに入れて、
お水のうちから入れてお風呂を沸かします。
給湯式なら、ビワの葉を入れてから30分以上
置いてからはいるといいそうです。
がん予防や、血液の循環がよくなるのは勿論ですが、
しっとり滑らかすべすべになる、美肌効果が優れているそうです。
乾燥の時期にもってこいの入浴剤です。
Posted by
もくば
at
10:27
│Comments(
0
)