この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

珍しいデザート

2008年12月26日

私は、本職が弁当屋のおばさんなんで、
お料理は、まあまあ得意ですが、
デザートやケーキといったものが全然できないのですが
先日の忘年会でいただいたタピオカがあまりに
おいしかったので、挑戦しています。


タピオカは、キャサバというイモの澱粉で
小さく丸めて乾燥させたものが売られている。

色もいろいろあるらしいが、白が一般的だとか。

食感は、プニプにもちもちで、
ゼリーのようなもの。

私の先生は、丹波の黒豆をふっくら煮たものと
軟らかくゆでたタピオカとを、ココナツミルクで、
煮るというもの。

アツアツがおいしいし、
また冷たく冷やしても、なおおいしい。

軟らかい黒豆と、プニプ二のタピオカのバランスが良い。

当分、これにはまりそうで、作り続けることでしょう。

原産国は、タイや、ブラジルだとか、
先日も、タイのすき焼きをごちそうになったばかりですが、
珍しいものがいろいろあるものですね。

勉強になります。



Posted by もくば at 08:32 Comments( 0 )

肌荒れ対策

2008年12月25日

年の瀬も押し迫り、
年末年始の流通が止まってからの営業分の、
仕入れをどうするかの検討をしたり、

連日の付き合い忘年会や、クリスマスパーティーと、
飲む機会も多くて、
さすがに、疲れが取れずにとうとう熱が出てしまいましたが、
休んでいられずに薬を飲んで動いていますが、
唇に、ぽつぽつと、水泡のようなものもできて、
いよいよダウン寸前です。


私の疲労回復の決定版は、豚足を食べることです。

豚足を水煮にして、だしをとり、
そのだしでおでんを煮ました。


そのあとの豚足は、甘辛く煮て、
そのまま食べます。

3大栄養素の、タンパク質はもちろんのこと、疲労回復にきく
ビタミンB1や、糖質脂質の代謝を促進するビタミンB2が含まれ、
また、皮膚や、粘膜を健康に保つ、ナイアシンや、活性酸素を除去する
ビタミンEも含まれています。

もちろんコラーゲンの宝庫でもありますので、
お肌のためにも勿論ですが、
体のためにも、
「疲れた時の豚足頼み」
「肌荒れや、乾燥にも豚足コラーゲン」をお試しください。

豚足を食べて、年末のハードスケジュールを
乗り切りたいと思います。



Posted by もくば at 09:22 Comments( 0 )

クリスマスイブ

2008年12月24日



我が家はクリスチャンではないので、
クリスマスを祝ういわれはないのですが、
“今日は何の日”
という暦の上での行事や、
季節の移り変わりを感じるようなもんびを
大切にするという意味での食べ物には敏感に反応して
食べるようにしている。

クリスマスイブは、普段カロリーを気にしている私には
1年に2度しか食べないその1度の、デコレーションケーキ
をいただく日です。
もう1回は年はとっても、誕生日には、
これをいただきます。

先日の20日には、カボチャの煮物をして、
ゆず湯に入りました。
これは、冬至という暦の上での季節を感じ、
これから長い冬を乗り切るためのこころがけを
感じる日でした。

もうすぐお正月ですが、
我が家のお正月は誰もお客様はきませんが、
それでもおせち料理は少しは作ります。

お正月前には、大掃除をして、新しい年を迎える
準備をして迎える新年に、
過ぎ去った年を反省して、新しい年に希望や
目標をもって生きていくために、
いまは、少しづつ大掃除もしています。

年の瀬という終わりがあって、
新年という始まりを自分の中で大切に感じること
によって、
不景気で、あまりよいニュースもない年末ですが、
新しい年に期待したいものです。



Posted by もくば at 09:00 Comments( 0 )

弱った胃腸に

2008年12月23日

連日の飲み会や、忘年会で、
弱った胃腸のために、

キャベツと、こんぶのジュースを紹介します。

キャベツの健康成分の中で、代表格がビタミンU。
胃腸の粘膜を修復したり、強化したりする作用があるので、
胃腸薬に良く使われます。

飲み過ぎ食べ過ぎの年末年始にぴったりの
キャベツと昆布のジュースは、
血中コレステロールを下げ、
無駄な中性脂肪を排出する効果があり、ダイエットのもつながり、
特に、メタボに良いといわれています。

作り方。
1日分 キャベツ6分の一
根昆布2個
水200ミリリットル

夜寝る前に、昆布を洗って、しおぬきをしておく。
(洗った後、2,30秒お湯につけるだけ)

キャベツも夜寝る前に、
ちぎって、ミキサーに水と一緒に入れて、
ドロドロになるまで回す。

そのあと、ガーゼで絞ってジュースができたら、
根昆布を入れて、冷蔵庫で、1番寝かせて、朝1番に
根昆布ジュースをいただきます。

植物繊維の豊富な、やわらかくなっているので、そのまま食べられます。

最近は、梶子ママのディナーショーや、
忘年会と、夜遅くまでの飲み会が多く、
さすがの元気な私も、夜に、ジュースを作って、
朝1番にこれを飲んで、なんとか頑張っています。

食べ過ぎが多いお正月間も、これのお世話になり、
体重増加を防ぎます。
体に良くて、ダイエット効果のある、昆布ジュースを、
お試しください。



Posted by もくば at 10:16 Comments( 0 )

忘年会

2008年12月22日

私が5年前に2か月で10キロの
ダイエットをしてからずっとお付き合いのある
Dサロンの忘年会に行ってきました。

その前の日は、梶子ママのディナーショーで
次の日が忘年会と、まだまだ年末行事は続きますが。

Dサロンは、会員さんも多いので、
いろんな国から来ている方もいるので、
珍しいお料理の、忘年会でした。


鍋は、タイのすき焼きで、
魚のタイでなく、国のタイですよ。
韓国巻き寿司があったり、
タイカレーがあったりして、
さすがに、ダイエットのサロンだけあって、
ヘルシー料理が、ピリからのカプサイシンや、
香辛料で表現されていました。

20数人が、ワイワイがやがや、
おばさんはすごいというほど食べていました。

というのも、
もともと太っていた人が人との出会いで、
ダイエットに目覚めて頑張って標準になったという
ことが共通点である20数人ですので、
最初は我慢していたようですが、
食べ出したら止まりません。

「今日は食べて、明日からまた気をつけます」
「明日はスープで、調整します」
とか、
理由をつけて、食べ出したら止まりません。
でもふだんから計算して食べることや、次の日で、
帳尻を合わせることを学んだおばさんは強いです。

サロンが用意してくださっていた料理のほかに、
お土産、差し入れなどもどんどん消化され、
さすがに余った分は持って帰るというパワー全開の
忘年会でした。

その中でも、理性を忘れずに、
ヘルシーそうなタイすきは鶏でしたし、
鶏焼きなどのコラーゲンを中心に、えらんで
私はゆっくりといただきました。


急いで食べるとたくさん食べてしまいますからね。

そして、ケーキや、サンドイッチの差し入れ組は、
お持ち帰りすることになり、
私の分は、一緒に行ったTさんの子供さんにと、
差し上げて持ち帰りなしにしました。

もし、持ち帰っていたら、
帰ってからつまんでしまう自分が見えたからでした。

まだあと2回くらい
お付き合い忘年会がありますので、
よほど気をつけないと、体重が心配です。


Posted by もくば at 09:18 Comments( 0 )