この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

立冬

2009年11月09日

立冬とは、24節気の1つで
11月7,8日位に来る。

これから90日間を冬という。

例年のことで、立冬といっても今年は暖かく、
余り感激もしませんが、

世の中では、恐ろしい事件が多発して、
何んとなく暗い日々です。
30代女性がッ結婚詐欺をしたり、
複数の人が不審死をしたり、

今日は、不明女子大生がばらばらにして
捨てられていとか、怖いニュースでいっぱい。

何か嬉しくなるような、胸があったかくなるような
ニュースはないものでしょうかね。

そうそうありました。
ゴジラ松井の大活躍には、
同じ日本人というだけで、おばちゃんも喜びました。


Posted by もくば at 08:08 Comments( 0 )

デトックス効果

2009年11月06日

本格的な冬が来たような昨夜、
今年初めてのしょうが足湯をしました。

風邪気味だったのでお風呂に入るのをやめて
ショウガをすりおろして、木綿布で巾着にくくって
バケツにお湯を入れて、しょうがをしばらくもみ出してから
しょうが湯になったら足を入れます。

椅子に腰かけて、ゆっくり本でも読みましょう。
わたしはテレビを見ていましたが。

ぬるくなったらお湯を足して、
ゆっくりと足湯を楽しみます。

こうして2~30分もすると、
上半身まで暖かく、人によっては暑く感じるそうで、
体を温めて血液に循環を良くするだけでなく
水虫治療にもなり、
また、慢性病や、がんやその他の難病に方などは、
黄色いしょうが湯が、ガス体と結合して黒くなるほどに
しょうが湯が毛穴を開き、毒素を引き出すデトックス
効果があるそうです。

夕べの30分のしょうが湯のおかげで、
体全体がぽかぽかして暖かくよく眠れて
おまけに疲れも取れて、今日はすっきり元気です。


Posted by もくば at 08:01 Comments( 0 )

キムチ雑炊

2009年11月05日



代謝が悪い年齢になってから、
よくキムチを食べるようになりましたが、

キムチは、豆や、ヨーグルトと同じ乳酸菌が
豊富で、腸の働きを整え、便秘にも良いので
冷蔵庫で酸っぱくなってしまったキムチは、
冷ご飯との雑炊で生まれ変わります。

キムチのカプサイシンと、ご飯はほんの少しで
膨らむのでヘルシーなダイエット食です。

一つかみのごはんの水を入れて、キムチを入れて
だしと、醤油をぽたぽたくらいで出来上がりです。

残り物の変身です。



Posted by もくば at 08:11 Comments( 0 )

コンニャク温湿布

2009年11月04日



肝臓が悪くなると、
イライラしたり怒りっぽくなったり、
感情的になるといいますが、
肝臓は体の浄化槽で、毒素や、老廃物を
排泄する重要な働きをしてくれています。

肝臓の働きが十分でないと、汚れが残って
それがたまって、それぞれの弱いところにしこりが残り
病気となって現れます。

肝臓の疲労回復に、
こんにゃく湿布はいいですよ。

こんにゃくをゆでて、熱いこんにゃくを
タオルで包んで、肝臓や、腎臓の上に載せます。

30分くらいは暖かいまま持ちますので、
その間テレビを見たり、本を読んだりしています。

昔の人が、こんにゃくで砂おろしをするといったのは、
毒素を吸い取ってくれる働きがあるからでしょうか。

ちなみにこんにゃくは何度でも使えます。




Posted by もくば at 08:08 Comments( 0 )

加圧マッサージ機

2009年11月03日



加圧式マッサージ機を手に入れました。

コンセランといいますが、
コンプレッションセラピーの略称で、
つま先から、ハイウエストまでの空気加圧スラックスで
徐々に空気が入り圧力をかけていくと
血行が促進され、むくみ、セルライト分解
下半身痩身、リザクレーション効果がえられるというもので
お客様に人気です。

ダイエット中の方をこれに入れてあげると、
数字が進みます。

手技でリンパマッサージをした後で、
これに入ると壮快だといわれます。

たまに一人でこれに入って、
疲労回復をしています。



Posted by もくば at 10:03 Comments( 0 )