四股を踏む
大相撲にいろいろな問題が起きて
名古屋場所のテレビ中継がされないというが
お相撲さんの四股がエクササイズにとても有効だと
言うことが言われています。
足を開き、膝が90度になるまでゆっくりと腰を
おとして、
それから片足を上げます。
1回足を下ろすごとに両足を踏みしめて十分腰を落とします。
プロの力士のように高く足をあげられなくても太ももは十分に
鍛えられます。
最初は1日4~5回からだんだん増やして、
100引く年齢くらいまでの回数できたら最高です。
このエクササイズは、脳の活性化や、スムーズな血液の循環
にいいだけでなく、内臓の働きもよくなりとても体に良いそうです。
四股エクササイズです。
名古屋場所のテレビ中継がされないというが
お相撲さんの四股がエクササイズにとても有効だと
言うことが言われています。
足を開き、膝が90度になるまでゆっくりと腰を
おとして、
それから片足を上げます。
1回足を下ろすごとに両足を踏みしめて十分腰を落とします。
プロの力士のように高く足をあげられなくても太ももは十分に
鍛えられます。
最初は1日4~5回からだんだん増やして、
100引く年齢くらいまでの回数できたら最高です。
このエクササイズは、脳の活性化や、スムーズな血液の循環
にいいだけでなく、内臓の働きもよくなりとても体に良いそうです。
四股エクササイズです。
Posted by
もくば
at
15:44
│Comments(
0
)
鱧の落とし
対面の魚屋さんがあるスーパーへ行ったので
旬のものをと思い、生鱧を買いました。
鱧(はも)の落としを作ります。
骨切りをお願いしても、1尾780円でした。
多めのお湯でさっとゆでて、氷水で絞めて、
ガラスの器に氷をひいて大葉を乗せて、
そのうえに盛りつけました。
鱧の骨と頭も一緒にもらって帰って、
豆腐と鱧のお吸い物が1品できました。
吸い口はみょうがです。
鱧の落としは、新梅干しを2~3個つぶして、
少量マヨネーズを混ぜるとまろやかなつけだれができました。
大場も一緒に食べると、体にもいいですし、
香りがよくて、鱧の生臭さも気にならず、
季節の味が楽しめます。
旬のものをと思い、生鱧を買いました。
鱧(はも)の落としを作ります。
骨切りをお願いしても、1尾780円でした。
多めのお湯でさっとゆでて、氷水で絞めて、
ガラスの器に氷をひいて大葉を乗せて、
そのうえに盛りつけました。
鱧の骨と頭も一緒にもらって帰って、
豆腐と鱧のお吸い物が1品できました。
吸い口はみょうがです。
鱧の落としは、新梅干しを2~3個つぶして、
少量マヨネーズを混ぜるとまろやかなつけだれができました。
大場も一緒に食べると、体にもいいですし、
香りがよくて、鱧の生臭さも気にならず、
季節の味が楽しめます。
Posted by
もくば
at
08:23
│Comments(
0
)