この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

芙蓉の花に励まされて

2009年07月09日



いよいよ今日は、成人病センターで
細検査を受ける日です。

夕べまで何とも思っていなかったのですが、
さすがに今朝起きて少し緊張している私がいました。

20年くらい前にも1度大きな病気をして
入院、手術ということがあったのですが、
その時は、子供たちがまだ小さかったので
家を留守にすることの不安や、私自身この病気で
もしもの時、子供たちのことを考えると
夜も眠れませんでした。

しかし今回は、子供たちも大人になっていて、
何の心配もなく自分の病気と立ち向かうだけでいい
のですから気が楽で夕べもぐっすり眠れましたし、
後は医者と、運に任せて治療すればいいことですから。

雨上がりの小さな庭には、
芙蓉の花が頑張ってこいと言ってくれているようです。



Posted by もくば at 10:02 Comments( 0 )

お誕生日

2009年07月08日



名古屋から息子がお見舞いに帰ってきて
くれました。

来週が私の??歳の誕生日なので、
嫁さんが見立ててくれたプレゼントのハンドバックを
持って帰って来てくれました。

実は先日、胃の検査と一緒にしたMRIの写真に
不審なものが写っていたので、9日に成人病センターで
詳しく検査することになっているので、
そのお見舞いなんです。

胃、食道逆流症がひどい最初のころは、
本当に痛くてしんどくて、たいへんでしたが
それがここ2~3日前から落ち着いてきて、
やっと薬が効いてきたというところです。

この病気はけっこう長引くそうで、ここまで1カ月かかり
ましたよ。

そんなとき、ついでにとやってもらった検査で
厄介なものが出てきたのであまりいいものではなさそうですが、
度胸をきめて9日に行ってきます。

病気見舞いということを忘れて、
息子の好きなものを作るのに頑張ってしまうという私です。

素敵なバックを一目見て、気に入りました。
嬉しい日です。



Posted by もくば at 08:38 Comments( 0 )

朝顔につるべ取られて…

2009年07月07日



朝起きると、エンジェルトランペットが咲いていました。

夕べの雨のせいか、通り道をふさぐほどに
倒れかかっていましたが、
この夏初めて咲いたピンクの奇麗な大きな
トランペットの形をした朝鮮朝顔を動かさずに
花の下をくぐって通っています。

日本朝顔はまだ小さいですが、
一足早く夏を感じさせてくれるピンクの花は、
とても朝から気分が和みました。

花が咲いている間はそう長くないので、
当分花の下を通ります。



Posted by もくば at 08:43 Comments( 0 )

バジルの香り

2009年07月06日




家庭菜園のバジルがおおきくなって
食べられるようになりました。

5センチくらいの苗を1本だけ買って植えて
いたのですが
今日はミニトマトも収穫して、サラダでいただきます。



バジルは香りがいいので、食欲のない時など、
早めにサラダを作っておいてラップして冷蔵庫で冷やして
置いて食べると、
とてもいい香りでおいしくいただけます。

スパゲティーにもバジルは合いますし、
魚料理なら魚の臭みをけしてくれますし
淡白な味の鶏などにもぴったりです。

1株70円のポット苗を大切に育てています。



Posted by もくば at 08:31 Comments( 0 )

断食

2009年07月05日

胃カメラの検査を受けるため、
12時間の断食、断水をして
やってもらってきました。

10年ほど前にやったことがあったのですが、
今回2度目ですが、
何度やってもあれはしんどいし嫌なものです。

それにしても、断食はまだいいのですが、
水や、飲み物はいかに今までよく飲んで
いたのかというほど、15時間ほどの水断ちは
つらかったです。

10年間の医学の進歩を期待して、
細く飲みやすくなっているとうれしいなと
思いながら行きましたが、
10年前と同じくらいの太さで、
やはり、のどを越す時のつらさは格別で、
涙が出ました。

後は自分の胃の中へ自分が入って行くような
変な気持で背中をさすってもらいながら5分ほどで
終わりましたが、
1時間くらいもかかった気持ちでした。

先生の説明の中に、
ここは若い人はもっと赤く映るのですが、
この年齢の方の色はこんなものです。

さらっと言われている説明にも、
年を感じるこの頃です。


Posted by もくば at 19:07 Comments( 0 )