新米をいただいて・・・
親せきから、新米をいただきました。
新米のごはんと行ったら、和食ですよね。
筑前煮と、オクラの胡麻和え、
生サバを、焼く直前に薄塩をして、
焼き立てと、メインの新米とでいただきます。
サバの、DHAは脳の働きを高めるといいますし、
青い背の魚は、血液サラサラにしますし、
オクラはスタミナアップに効果的。
筑前煮のごぼうには、血糖を低下させる効果が
あるので、糖尿病食にもいいですよ。
植物繊維も多く、便秘の改善や、腸内の、
有害物質を一掃してくれたり、コレステロールを下げたり、
いいことづくめです。
ごぼうは、断面が多いほど体に良い成分が、
多くなるので、
ささがきや、乱切りにして、
アクはあまり抜き過ぎると、切り口が黒くなるのは、
抗がん作用があるクロロゲン酸なので、
手早くさっと洗う程度にしたほうが、
体に良い料理が出来上がります。
せっかく食べるのですからおいしく、
体に良いものを、ちょっとの工夫と、
ちょっとの知恵で、体に良いものが作れます。
おいしく食べて健康に~!。
Posted by
もくば
at
08:52
│Comments(
0
)