この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

久しぶりに・・・

2009年10月26日



しばらくぶりで、朝の散歩に出ました。

早起きして、夜明けと共に川べりから、
山裾まで2キロくらいはいってきました。

しばらく見ないうちに、
景色は秋深しでした。

川べりは、水が見えないくらいに
水草(金平糖と私たちはいっていますが)
がピンクの花をつけて、何百メートルも
つずいていました。

朝の温度は10度から12度くらいで、
皮膚が引き締まるのを感じました。

わたしのような年代では、
美容のためにもこの温度は、引き締め効果で
朝の散歩はいいと思います。

もっと温度が低くなると、
乾燥のもととなるので、保湿クリームや、
油性の保護クリームをつけてから出かけます。

自然の景色が朝から癒してくれます。



Posted by もくば at 08:13 Comments( 0 )

疲労回復

2009年10月23日




大忙しの1週間が終わり、
嘘のように静かな日が戻ってきましたが、
何んとなくぼんやりしているわけにもいかず

とりあえず今週は、疲労回復に努めようと、
意識的に疲労回復用の食べ物を作ります。

いつも疲れると同じレシピで食べているわたしですが
新しいのに挑戦するより、ついつい実績のあるものを
作ってしまいます。

疲れて胃腸が弱っているので、
胃にはキャベツが1ばん
腸にはリンゴ、
疲労回復にはマグロがよいので、
ツナ缶で全部合わせてサラダです。

老化防止作用や、
がん予防の付いてきます。



Posted by もくば at 08:06 Comments( 0 )

キンカン

2009年10月22日



きんかんの実が少し色付き
始めました。

きんかんが色付き始めると
風邪が流行り出しのどのお薬として
重宝されるというのですが、

今年は、新型インフルエンザが夏前から
流行して、今がピークといわれています。

きんかんが色ずく前に風邪が流行しているのですから、
やはりマスクをして歩く以外にはありません。

隣町では、学校閉鎖や、学級閉鎖で、
たくさんの子供がインフルエンザにかかっているそうで
予防をしっかりしなくてはと思います。

忙しくしていたので、体力も落ちているでしょうから、
今日のい出かけは、マスクをしていきます。




Posted by もくば at 15:20 Comments( 0 )

大根おろし

2009年10月21日



大きな大根が、1本ナンと88円で
売られていました。

思わず3本も買ってしまいました。

大根は、肌荒れのとき
がん予防にも、
歯茎の出血を直す、
ニキビの改善などなど、

本当に思い当たることばかりですので、
毎日、いろいろ食べようと思います。

味噌汁の具、サラダ、煮物、でんがくなど

でも一番簡単で、効能が高いのは
生のまますりおろして食べる大根おろしです。

1本の大根から、
甘口の大根おろしを作るには、葉っぱの方から優しくすります。
辛いのがお好みなら、先っぽの方から力強くすります。
1本の大根で2パターンのおろしができます。

今日は、サバを焼いて、おろしでいただきます。



Posted by もくば at 10:01 Comments( 0 )

1センチ増えた

2009年10月20日

11日と、18日と今年最後の
運動会で徹夜に近い仕事をして、
中の平日は地方選挙の運動員さん用
のお弁当で大忙しの1週間が終わり、
ほっとしていますが、

何と足が1週間で、1センチ太くなっていました。

もちろん体重が変わったわけではありませんが、
1日24時間のうち、20時間くらいは立って
仕事をしていましたので、
そのせいだと思います。

足首が21センチにもなり、
ふくらはぎも当然太くなっていることでしょう。

さあ今日からが大変です。
このままほおっておくと、このままのサイズで、
どんどん積み重なって、太くなっていくんです。

今日からは、1日の最後の時間には、
ゆっくりと、ぬるめのお風呂に浸かって
延ばしたり動かしたりします。
洗い場では石鹸の滑りで、脚先から始まって、
足首、ふくらはぎから、腿までを、
リンパ沿ってマッサージをします。

お風呂を出たら、安物のクリームでもつけて、
再び、下から上へ、下から上へとマッサージします。

2~3日で、元に戻します。

ああ~疲れましたよ。

お疲れ様です。


Posted by もくば at 08:17 Comments( 0 )