洞爺湖サミット

全世界が注目する中で、洞爺湖サミットが
開催され、そして終わった。
結論は先進国と、新興国がなすりあいの形で終わった。
温室効果ガスの排出をめぐって
過去の排出に対しての責任を取るべきだと、主張する
新興国と
これからどんどん排出量が増加する新興国に対して、
日本をはじめとする先進国がどう責任をとるか
というものらしい。
どちらにしても、地球温暖化で、未来が危ないことは
確かなことで、なすりあいでは、解決にならないのではないのかと思う。
過去と、未来が責任のなすりあいをしても
どうにもならない。
今現代をどのようにするかでいいのではないか
と私は思う。
地球規模の話と、私たちの話では違うかもしれないが、
たとえば、過去は浪費家で、蓄えのない人と、
これから2人で楽しくお金を使おうという考えの人が結婚して、
蓄えのないことをなじり、これからは、使っていないで貯え
なくてはという夫婦のようなもので、
今現代が大切なのではないですか。?
未来も大切ですが、今現代の積み重ねが未来へと続く
ものだと私たち、一般人は考えて毎日を節約をしたり、我慢をしたり、
エコに関心を示して実行したりしていますが・・・・。
それにしても、世界中から、
日本の素晴らしい洞爺湖が注目されたということは、
大変喜ばしいことで、
終わりよければすべてよしではありませんが、
無事閉幕を迎えて、めでたしめでたしですね。
Posted by
もくば
at
09:25
│Comments(
2
)