二十日大根

2009年08月07日


二十日大根

二十日大根(ラディッシュ)の種をまいて
1週間ですが、
その間雨が多くて、いつもの年より早く芽が出ました。

その代り、種まきの次の日にゲリラ豪雨にあい
種が流されて、偏って芽が出てしまいましたが、
これもご愛敬。

大根の中でも二十日大根は最少で、
収穫までの時間も短く、二十日とはいきませんが約1カ月で、
かわいい赤の小さいチェリーのような大根ができます。

ほとんど鑑賞や、付け合わせにしかなりませんが、
ベランダや、小さい家庭菜園で、プランターで作るには、
楽しい野菜です。

もう少し大きくなったら、
まびき菜はみそ汁の具にします。
その次のまびき菜はおひたしにします。

8月の終わりごろには、
付け合わせや、薄く切って、酢ずけで食べられるでしょう。
その間の水やりや、間引きや、虫の管理などの、
世話が楽しみの1つです。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。