小豆の煮汁を・・・
2009年01月13日
11日、鏡開きが行われて、
うちのサロンでも鏡餅を使った、ぜんざいを
いただきました。
昔から、祭事ごとには小豆が使われることが多いですが、
昔の人は、あずきの体に良い成分を知っていたのでしょうかね。
あずきに含まれる
サポニンは、強い溶血作用があり、
つまり今風に言うと、血液サラサラ効果ですね。
あずきのポリフェノールは、
赤ワインなどにも含まれる赤い色素成分で、
血液をサラサラにして、血管を丈夫にしてくれます。
ポリフェノールの量としては、
赤ワインを上回ります。
ポリフェノールや、サポニンにより押し出された老廃物などを
体外に排出してくれるのが、カリウムです。
利尿作用があり、体内の余分な水分も排出するので、むくみや、
ダイエット効果があります。
活性酸素を排出して、利尿効果があると、
アンチエイジングや、ダイエットにも最適な食べ物です。
小豆は前の晩から水につけておき、
鍋に多めの水を入れて30分~1時間ほど煮ます。
アクは、体に良い成分のアクなので、とらなくてよい。
30分くらいの時の煮汁を、保存容器に取っておいて、
生活習慣病予防や、ダイエットのお茶として飲むとよい。
こうして煮上がったあずきに、砂糖と塩で味付けして、
ぜんざいをいただきます。
女性には嬉しい小豆パワーをお試しあれ。
Posted by もくば at 09:05│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして いるかです。
小豆の煮汁を・・・にひかれて
訪問しました(^^)
「30分くらいの時の煮汁を、保存容器に取っておいて、
生活習慣病予防や、ダイエットのお茶として飲むとよい」
とありますが、そのまま飲むんでしょうか?
また 訪問させていただきまーす。
小豆の煮汁を・・・にひかれて
訪問しました(^^)
「30分くらいの時の煮汁を、保存容器に取っておいて、
生活習慣病予防や、ダイエットのお茶として飲むとよい」
とありますが、そのまま飲むんでしょうか?
また 訪問させていただきまーす。
Posted by いるか at 2009年01月13日 10:55
いるかさんありがとうございます。
そのまんま飲むのが良いですよ(*^_^*)
そんなに癖もないし、飲めますよ!
また覗きに来てくださいね(*^_^*)
そのまんま飲むのが良いですよ(*^_^*)
そんなに癖もないし、飲めますよ!
また覗きに来てくださいね(*^_^*)
Posted by もくば
at 2009年01月13日 14:44
