食卓から魚が消える?
2008年06月26日

家庭の食卓から、魚が消える日が来る??!。
燃油高騰で、採算が取れずに、漁業協同
組合が、一斉休業をするという。
イカ釣り漁船は、普通魚種よりも明かりが多く
必要とするため、燃湯も多くかかるので、
すでに休業をしている漁師さんもいるというが、
今回のはもっと大掛かりなもので、
もしかして、店頭から、魚が消える日が本当に
来るかもしれません。
私たち年齢を重ねた年代は、魚を主な
たんぱく源として、お世話になり、
しかもカロリーを気にする人には、低カロリーで、
生活習慣病の予防や、動脈硬化予防も、
高血圧の抑制にも、
イワシやサンマや、あじ、まぐろ、旬のかつおまでが
役立ってくれているのですが、・・・。
すでに店頭で、イカが少なくなっているといわれます。
ガソリン代から、メリケン粉に至るまで、
ありとあらゆるものの値段が上がり、それでも我慢して
やりくりしているところに、今度は魚が食べられなくなる
という。
誰にお願いしていいのかもわかりませんが、
どうか、モノの値段が落ち着いて、暮らしやすい、
普通の生活ができる社会に、戻してほしいと願うばかりです
Posted by もくば at 09:08│Comments(2)
この記事へのコメント
魚が消えたら大変!
さかな君の仕事が無くなってしまう。
イカ釣り漁船見てると
電球は白熱タイプで反射板が無いんですねー?
あれじゃー燃料も食うでしょー。
漁業組合の漁船も省エネ活動が必要ですね。
まあ団体で休業でもして下さいですね。
漁業組合と消費者の我慢比べの開始です。
関西はたこやきがメインなので、イカよりタコです。
タコで~す!(タコ八郎)
さかな君の仕事が無くなってしまう。
イカ釣り漁船見てると
電球は白熱タイプで反射板が無いんですねー?
あれじゃー燃料も食うでしょー。
漁業組合の漁船も省エネ活動が必要ですね。
まあ団体で休業でもして下さいですね。
漁業組合と消費者の我慢比べの開始です。
関西はたこやきがメインなので、イカよりタコです。
タコで~す!(タコ八郎)
Posted by 湖東 at 2008年06月26日 12:24
湖東さんありがとうございます。
結局泣くのは消費者かも?
結局泣くのは消費者かも?
Posted by もくば
at 2008年06月30日 13:45
