グルメ番組

もくば

2009年07月21日 10:25

朝のテレビ番組で、
隠れた名品や、新鮮珍味をお取り寄せできる
というのをやっていました。

お取り寄せが大好きな私は、テレビを見ているというのでは
ないが、声を聞きながら、朝食の卵を焼いている時でした。

番組では、お取り寄せできる品を出演者が食べるのですが、
一番初めに司会者のアナウンサーが、
「これはやばい!」といいました。
するとほかの出演者3名も、つぎつぎ「やばいです!」
「やばいですね」。「ほんとうにやばいです」といわれているのが
聞こえてきて、
思わず卵焼きを途中で止めてテレビの前へ行き
何が食品に不都合が起きたのか、
味が変になっていたのかと思いびっくりしてよく見て聞いてみますと

なんと
おいしい、たいへんおいしい、とてもおいしい、うまい、
ということを言いたかったのだということがわかってきましたが、

年寄りの小言だとお思いでしょうが、
やばいという言葉は、そんなときに使っていいものでしょうか?

私には理解できませんでした。

せめて司会者さんだけでもおいしい、うまいといって欲しかった
思います。

まだ日本語をこれから覚えていく小さな子供さんも見ていますしね。

元気になれば小言ですか??といわれそうですが・・・・・。