ミツバの効能
我が家の庭に、三つ葉がおいしそうに
たくさん出てきました。
何年前か忘れましたが、1束買ってきた
ミツバの根っこを庭の隅に埋めておいたのが、
春になると毎年芽を出して、
ほとんど買うこたがないほどに、出て来てくれます。
葉るのミツバは特に香がよく、
よく使う野菜です。
すまし汁には最高です。
私はモヤシや、ホウレンソウとまぜて
おひたしにして、たくさん食べます。
なぜかというと、三つ葉は効能がすごいからです。
小さな子供がいる方は知っておいて下さい。
ミツバは、子供の夜泣き、癇の虫のお薬とも言われる
もので、カリウムや、カルシウムが豊富で、
そのほかにも、三つ葉独特の成分がたくさんあって、
春にはぜひ食べたい野菜です。
大人には、
神経の鎮静、ストレス解消、不眠改善、
歯の痛みや、炎症を沈めます。
また、高血圧による肩こり、めまい、頭痛を
改善します。
何でもないミツバという葉っぱ煮、これほどの
効能があることをありがたく感じながら、
今日は筍のみそ和えの色ものとしていただきます。
ゆでた筍と、さっと湯通しした刻んだ三つ葉と、
味噌、砂糖、みりん、酢、マヨネーズ、
だしのもとを、お好みで混ぜ合わせて出来上がり。
旬の薬膳が出来上がり。