土用干

もくば

2008年07月30日 08:37



あまり雨が降らなかった今年の梅雨が明けた
と聞いてから、全国各地で雨による事故が
起きているが、

土用の丑でうなぎも食べたし、
いよいよ梅干しを、土用干しする時期なので、
今日から、2~3日でやりたいと思っています。

暑くて、食欲のない時や、体の具合が悪い時
のお粥には、何といっても、梅干しが1番です。

酸っぱい味はクエン酸で、この酸味が食欲を、
増進します。

暑い夏のソーメンのつゆに、つぶした梅肉を入れる
のも好きです。

京都の夏の風物詩、はもおとしも、梅肉なしでは
語れません。

昔から言われている言葉で、梅干しばあさんという
のだけは、いただけませんが、
タンパク質から、カルシューム、リン、鉄、ビタミンまで
豊富に含んだ梅干しは、、今も、昔も、日本の味です。

イワシや、サバなどの青い魚を煮る時に、2~3個
梅干しをいれると、魚の臭みをとり、うまみをプラス
してくれます。

焼酎に入れて飲まれたりもしていますが、
それにしても1番はじめにやった人は、偉いですね。
私は、チューハイの梅が大好きです。